実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

海洋科2年生航海実習 18日目

2020年11月4日 12時40分
2年生

       正午位置 緯度 N35°-32.7´ 経度 E133°-18.1´(美保湾錨泊)
 午前6時起床、まだ真っ暗の中、漁船が若鳥丸の周辺に数隻ほど操業していました。大山の麓から朝日が昇り、だんだん明るくなってくると、先ほど操業していた漁船は刺網漁をしていたことがわかりました。
 午前9時からイカ釣獲結果をExcelソフトを使用してまとめました。スマホのタッチパネルに慣れている実習生ですが、PCのキーボードを打つのは苦手なようで、てこずる者も見られましたが、1時間以内に入力作業を終えることができました。その後、1回目と2回目の操業の釣獲結果に差が見られたことに関して、海洋観測結果から推測できる内容を確認しました。
 午後はコース別に実習を行うことができました。船長コースはウィンチ操作の実習を、技術コースは、冷却海水の配管図面と現物を見合わせながら配管のつながりやバルブの位置を確認したり、実際にバルブを閉めて海水ストレーナの詰りを確認する作業を行いました。
 午前・午後の課業が終わってから、短時間ではありますが希望者のみで釣りをしました。ビュンビュン風の中、寒さを忘れて釣りに没頭し、サゴシやシロサバフグを釣りあげました。

      イカ釣りのデータまとめ


床板をはぐって配管と図面を見合わせながら実際の配置を確認

       60cm級のサゴシ