海洋科2年生 オーストラリア国際航海
2013年11月1日 16時00分【10月31日(木)の日報】
航海5日目、船内も多少にぎやかになってきました。まだ数名船酔いしている者はいますが、大半の生徒が船酔いを克服してきたように見えます。その証拠に食事の時間に会話をするようになってきました。
今朝は体操の時に南硫黄島が見えました。生徒たちは外国の島と思っていたようですが、まだまだ日本の領海だと説明すると「日本も広いな~」とか「オーストラリア遠い~」と言う言葉が出てきていました。下中央の写真は、船内読書の風景です。この航海では毎日18:45から19:00までの15分間取り組んでいます。この時間は静寂の中、読書に勤しんでいます。その後にミーティングを行い、船長から一言いただいて日誌の点検に入ります。今日は船長から時差についてお話がありました。日本とケアンズでは経度違い日本は135°(兵庫県明石市)を基準にしているが、ケアンズは150°を基準としているため15°違い、そのため時差が+1時間あるお話をされました。生徒たちも真剣に聴いていました。11月の3日と4日に30分進めて行く連絡も併せてしていただきました。 その後、日誌点検を行い自由時間には夜食のカップラーメンを食べる生徒も見受けられるようになりましたのであわせて報告します。以上で本日の報告を終わります。
今朝の南硫黄島 読書中の様子
夜食を食べる生徒もでてきました!