海洋科2年 オーストラリア国際航海(11/2日報)
2013年11月5日 11時47分航海7日目、朝から気温も高くデッキウォッシュの海水温も暖かく感じられるようになってきました。東の風を船首より常に受けながらの航海となっています。そのため時折強い揺れが船体を襲います。今朝のデッキウォッシュ中に生徒が足を滑らせ転倒し軽いねんざになりました。本人はケロッとしていますが,明日以降もこの風はやみそうにありませんので他の生徒も十分注意させたいと思います。やはりアンチローリングが効かないので生徒にとっては辛いかも知れません。
今日は専門の選択科目に分かれて船長・機関長の講義を受けました。船長さんや機関長さんの講義あらためて聴くのは生徒たちも初めてのためか、やや緊張気味でした。全員が真剣に聴くことができていましたし、質問や発表もできていたので彼らにとって良い経験となりました。私は機関長講義に参加しましたが、授業で学習した内容を現場の立場に立って話をしていただけたので私自身も大変参考になりました。海洋技術コースの生徒は6級海技士機関の学習をしているので、ケアンズ入港までに1回目の模擬試験を行います。その内容などにも触れていただいた講義内容でしたので参考になったと思います。
17:00頃にグアムの西方海域を航行しましたが、残念ながら雲が水平線にかかっていたためグアム島は目視できませんでした。本日の報告を終わります。
※写真を見るには≫続きを読むをクリックしてください。