実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

海洋科2年生 オーストラリア国際航海

2013年11月6日 09時57分
2年生


【11月5日(火)の日報】
 航海10日目となります。昨日、本船の東の海域で発生した台風30号は半日で950hPaに発達し、強烈な勢力で西に移動しており、朝から雨と強風そしてうねりに襲われています。そのため船酔いになる生徒も数人見受けられます。本日予定の赤道祭も、雨天の場合は生徒食堂で行う予定にしていました。しかし、皆の願いが伝わったのか、昼前には雨もあがりプロムナードデッキも乾き始めたので、予定通りデッキで行ないました。
 午後からは赤道祭の準備に取りかかり、部屋ごとの出し物や装飾を行いました。飾り付けが少し寂しかったので、生徒に「赤道祭」と模造紙に書いてと頼むと、30分ですばらしい作品を書いてくれました。(写真に掲載しました)彼の想像力と表現力にはいつも感心させられていますが、今回の作品を見たとき私は雷に打たれたような感動を覚えました。赤道祭の文字が船や赤道、イルカや波、これから行くオーストラリアにいるコアラ、カンガルー、ワニや鳥で表され、海の神ネプチューンや錨、潮の流れをモチーフに書かれた文字は、この航海における彼らの夢や希望が詰まったものでした。
 それに加えて今回の航海を通して、少しずつかも知れませんがクラスがまとまり始めてきたことを大変嬉しく思います。うまく表現できませんが、赤道祭でも司会やネプチューン役など色々な仕事がありました。しかし、すべてのことに対して自ら率先して役を引き受け、責任感を持って取り組んでいることです。これまでは、面倒なことから逃れようとする気持ちを持つ者もいたりして、クラスの決め事などがなかなか決まりませんでした。しかし、2年生になってからは少しずつ変化が現れ、今回の航海でより一層成長していく姿があります。今日の赤道祭での出し物でも普段おとなしい生徒も活躍し、クラスの皆に「よかった!」と言われ皆で楽しんでいる光景に感動しました。あまり赤道祭の内容に触れる報告とはなりませんでしたが、安心してケアンズに入港できそうです。最後に多くの先生方から励ましのお便りをいただき生徒たちも大変喜んでいます。また、多くのさしいれありがとうございました。普段より多くの写真を掲載させていただき、本日の報告とさせていただきます。

※写真を見るには≫続きを読むをクリックしてください。