海洋科2年生 オーストラリア国際航海
2013年11月18日 16時24分【11月17日(日)の日報】
航海22日目、今日も穏やかな海況でした。6時過ぎにジョマール水道を通過しました。夕食は焼き肉でしたが、お肉の臭い(私にとっては普通でしたが)にやられてしまう生徒が数名いました。食後廊下で騒いだり大声を出す生徒がいたためミーティングの際に雷を落としました。彼らのパワーを発散させる良い方法があればよいのですが、どうしても状況を考えずに行動してしまうことがあるので、もう少し周りに配慮してもらいたいと思います。今日は、昨日のミーティングで出した俳句や川柳を作ってみよう!と言う企画で、早速生徒が作ってくれた作品を紹介します。
・赤道で0°にならず、皆消沈(生徒食堂内にある航海計器の緯度表示が0°丁度にならなかった光景です)
・ケアンズでたくさんお金を使ったよ
・Aチーム、マンタと一緒にスイミング(A・B・Cの3チームに分けて実習を行った)
・タニアさん、おとなっぽいけど同級生(タニア:バリアリーフでAチームのガイドをした17歳の女の子です)
・キュランダで、初めて乗ったロープウェイ
・船長が何故か見てくる、ヤバイかも
・プール行き、ガタイのいい人、通信長
・通信長、現地の人と間違われ
・引き継ぎで、地名解らぬ変針点(変針点:進路を変える地点を指す。例:緯度経度やジョマール水道など)
とりあえず手元にあるものを掲載しました。最後に私の一句で閉めさせていただきます。「蒼の海、凪さわがしき若の魚」 以上で本日の報告を終了します。