実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

海洋科2年生 オーストラリア国際航海

2013年11月20日 17時55分
2年生 11月20日の正午現在です。気温は29度、天候は晴れで、太平洋を北上中です。

【11月19日(火)の日報】
 航海24日目、今朝も凪で穏やかな海況です。昨夜、ソロモン海域を抜け太平洋を現在航行しています。本日の20時頃に赤道を通過しました。今日は海洋観測を赤道付近の海域で行いました。水深は3000m以上あり、CTDという水深と水温、塩分濃度を測定する観測機器を使用しました。それ以外に水色と透明度も合わせて観測し、前回失敗した水圧実験も行いました。潮の流れもあまりなく、観測自体は1時間程度で無事終了しました。

結果は表層水温30.0℃、水深1000mでは4.7℃でした。水圧実験は、生徒達が夜食で食べた即席麺のカップをCTDに取り付けて、水圧による形状変化を実験しました。写真を掲載していますが、左のカップは水圧で小さくなった状態です。元は同じ大きさでしたが、水深1000mでの水圧を受けこんなに小さくなりました。生徒達もビックリ!?していました。ちなみに水深1000mでの水圧は約101kgの力が全体にまんべんなくかかりこのような状態になります。

次にBSS山陰放送のラジオ番組からの取材についてご紹介します。海洋観測を終え船内時間午前10時過ぎからの出演となりました。まずは私が現在位置などについて答えその後、生徒2名の出演となりました。1人目はWoree高校での表敬訪問時の感想や船内での状況に答え、もう一人がグレートバリアリーフでの実習について答えました。2人とも緊張していましたが、パーソナリティの桑本アナウンサーが優しく質問をして下さったので、きちんと答えることが出来ました。明日は、2回目の6級海技士(機関)の模試です。皆、自由時間も学習し頑張っています。以上で本日の報告を終了します。

※写真を見るには≫続きを読むをクリックしてください。