実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

下関体験航海終了

2014年5月10日 18時29分
1年生

実習最終日の様子をお伝えします。

5月10日の様子(指導教官の日報より)
実習最終日、無事境港へ入港し4日間の航海実習を終えることが出来ました。お世話になった皆様にお礼申し上げます。航海の4日間はとても良い天気に恵まれ、全員無事に帰ってくることが出来ました。これも若鳥丸の皆様の安全に対する意識の高さによるものだと実感しています。生徒にもそのことが伝わり、境港入港時はとてもすばらしい姿勢を見せてくれました。下関出入港では私語やよそ見が多かったのですが、今回は全くそうしたことがなく、整然と並んでいました。校長先生や副校長先生からも、「出港の時の整列とは違って、しっかりしていた。いい顔をしている。」と褒めていただき、生徒にとっても励みになったことと思います。
下船式では実習生代表が「揺れが少しでも大きくなると船酔いし、海へ出ることの大変さを実感しました。でも酔っている時にクラスのみんなや先生方といると、ひとりでいるよりも楽になりました。静かにするところや話を聴く態度はまだだと思いますが、クラスの仲はこの航海を通してより深まったと思います。次またお世話になる時は、もっと成長して乗船します。私たちが寝ているときも働いて、食事も作っていただき、無事境港へ着くことができました。本当にありがとうございました。」と挨拶しました。この挨拶にみんなの4日間が集約されていると感じる素晴らしい挨拶でした。5分前集合や話を聞く姿勢など、不十分だった点もありますが、乗船した当初と比べるととても大きく成長しました。この4日間の経験を学校生活でいかすこと、そして、至らなかった点については、2年生の航海までに改善することを期待しています。
今日は美保関灯台での変針を実習生が担当しました。緊張していましたが、大きく揺れることもなく上手に変針しました。船内清掃では担当する場所と、居室を掃除しました。部屋点検では居室がきれいになっているか、装備品がそろっているか、破損はないかなどを点検するのですがわずか5分で終わりました。1年生なので15分はかかるかと思っていましたが、どの部屋も丁寧に掃除がしてあり、すぐに終わりました。この姿勢を今後も続けてください。船ではいろんなことを感じて経験することができます。経験を積むごとに自信をつけて、胸を張って卒業して欲しいと思います。

※写真を見るには続きを読むをクリックしてください。