実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

沖縄潜水航海実習 実習6日目

2014年7月7日 12時19分
3年生

7月5日(土)正午の様子
那覇港那覇埠頭1号岸壁着岸中
外気:31.6℃ 水温:28.7℃ 風向/力:SE/3 気圧:1008.2hpa 天候:bc
7月4日(金)18:30 那覇港へ入港しました。
本日は班別研修を行っています。国際通りや首里城など、それぞれの場所で沖縄の文化について学んでいます。08:00の時点で気温は30度を超えていたということですから、沖縄の天候についても深く学んでいることでしょう。


7月4日の日報より
今朝は風もなくさわやかな朝を迎えました。昨日同様に朝食を軽めに摂り、8:00よりダイビング班器材準備、8:30よりマリンスポーツ班準備。
8:50にダイビングショップのボート2隻が出発、その後マリンスポーツ班も若鳥丸搭載艇で古座間味ビーチに移動し、ウインドサーフィンとシーカヤックを行いました。風が弱くセイルアップの練習には最適でしたが、逆に帆走しづらかったです。ダイビング班の午前中は水深6~9mのハナレで行い、全員が耳抜きも出来、初めての海でのダイビングを経験しました。「自分はちゃんとできるのだろうか・・・」と技術面から不安を持っている生徒もいましたが、バディーや指導教官に励まされ、全員無事に40分弱の水中散歩を終えました。午後は、昨日同様にリルカワで水深19mまで潜り、珊瑚の起伏にあわせて中性浮力をしっかりとり、きれいに隊列を組んで移動していました。
マリンスポーツ班は、ウインドサーフィンをする生徒が多く、午前中に乗りこなした生徒もありました。初めて乗った生徒も何とかセイルアップし帆走することが出来て、大進歩です。
予定では夕方まで実習でしたが、台風の影響で夕方までに那覇港に入港しなければならないため、14:30に実習を終了し、15:00全員帰船。二日目の実習を安全に無事終了することが出来ました。お世話になった皆さん本当にありがとうございました。
そして、集中訓練の時に鬼のような形相で鍛えてくれた海洋科の先生方には、生徒みんなが感謝の気持ちでいっぱいです。おかげで確かな技術が身につき、安全な実習になりました。
器材を片づけ16:20揚錨、夕食後の18:30那覇港に入港。ミーティングでは、今日まで我慢していた炭酸飲料で乾杯をし、沖縄の海での実習を労いました。
海での実習はちょっとした気の緩みが大事故につながってしまいます。集中して個々の持つ技術と冷静な判断と対処、船内生活での体調管理をしっかりすることで安全な実習となります。そしてバディーとの信頼。この沖縄での潜水実習では、バディーの重要性をことあるごとに言い聞かせてきました。「集中実習から組まれたバディーと一緒に潜りたい。」「バディーに迷惑をかけてしまわないだろうか?」不安に感じる部分もあったかもしれませんが、お互いを信じてお互いの命を守り合うことができました。
そしてそれは心と人間性の成長にもつながります。実習生にとって沖縄での潜水実習が今後の人生にきっと役立つと思います。宝物がまたひとつ増えたと思います。

★写真を見るには続きを読むをクリックしてください。