実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

海洋科2年生オーストラリア国際航海No.14

2014年11月4日 14時51分
2年生 10月31日(金)の正午の状況<ソロモン海峡南下中>
航海距離3125.8miles、速力12.5、 針路194°、 風向ESE、風力3、天候曇、
気圧1009.7hPa、気温29.2℃、水温30.2℃、風浪3
【10月31日(火)の日報】
 本日は、作業でデッキ洗いを行いました。ほぼ毎日デッキウォッシュは行っていますが、洗剤を使ってデッキブラシで擦るのは初めてです。船長から教えていただいた正しいでブラシの持ち方がちゃんとできているでしょうか。昨日と今日で、若鳥丸はずいぶんきれいになりました。これで今年もケアンズの人に、綺麗な練習船「若鳥丸」を見てもらうことができます。

 デッキ洗いをしている途中、ふと海を見ると近くを巻網漁船が走っていました。肉眼で見ると漁船のブリッジの上に◎のマークが見えました。そこで生徒たちに、「共和水産の巻網漁船に違いない。君たちの先輩がいるかもしれないから手を振ろう!!」と言って「お~い!」と手を振りました。しかし、後から分かったのですが、「マルハ」とう日本の水産会社の巻網漁船でした。○の中に「は」と書いてある会社のマークを◎と見間違えてしまったのです。それでも、南半球まで来て日本の船に会えたことをうれしく感じます。広い太平洋で船どうしが近くですれ違うことは滅多にありません。日本から遠く離れた場所で働く日本の漁船を見て、「この航海実習も将来生徒たちが海で働く自信がつけられるよう、充実したものにしなければならない」と指導教官としての責任を強く感じました。生徒1名に風邪症状が出ていますが、その他の生徒は元気です。

  
           デッキ洗いの様子



         日本の漁船とすれ違いました。