海洋科2年生オーストラリア国際航海No.16
2014年11月4日 15時09分11月2日(日)の正午の状況<CORAL SEA南下中>
航海距離3640.2miles、速力12、 針路227、 風向SE、風力4、天候快晴、
気圧1013.5hPa、気温27.1℃、水温26.6℃、風浪4
[【11月2日(日)の日報】
いよいよケアンズ入港を明日に控え、生徒の表情も明るくなってきました。明日は生徒が一番楽しみにしていたケアンズ市街の班別自由行動です。生徒の会話からは、「ラーメン屋に行って、とんこつラーメンが食べたい」「ケアンズの有名なアイスクリーム屋に行きたい」など、この2週間がまんしていたことをしてリフレッシュしようと計画を立てています。ある生徒は、「帰りの航海をがんばるためにも、ケアンズでストレスを発散したい」と言っていました。さらに、「こんなに長い期間親元を離れたことがないので、家族に連絡をとれるのがうれしい」という話を聞くと、高校生にとって携帯電話でいつでも連絡をとれるのが当たり前の環境から、10日以上も携帯電話の使えない環境になるということがどれだけ不自由なことなのかを感じます。高額な携帯電話の料金を請求されないように注意して、家族との会話を楽しんでほしいです。海洋技術コースの生徒は船用機関の教科担当から、昨年ケアンズに行った話をいろいろ聞いているようで、4年前にケアンズに行った私よりも最新事情に詳しいです。まだ課題の多い生徒たちですが、境港を出港してから今までかなりがんばってくれたと思います。途中に船内でのルールが守れず、罰直で床磨きやトイレ掃除などもしましたが、掃除の徹底や挨拶など成長している部分が多くあります。寄港地活動をしっかり楽しむとともに、これまでの航海で成長した部分を発揮してほしいと思います。
機関部の日誌記入
交流会の準備(ダンスソロパートの練習)