実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

海洋科2年生オーストラリア国際航海No.24

2014年11月11日 20時27分
2年生 本日中には赤道を通過します。風もなく、静かな海域です。この海域での海洋観測を予定しています。

11月10日(月)の正午の状況<SOLOMON SEA北上中>
航海距離848.9miles、速力11.7kt、 針路014°、 風向West、風力1、天候晴れ、
気圧1014.2hPa、気温29.5℃、水温29.9℃、風浪2

【11月11日の日誌】
 若鳥丸は現在パプアニューギニアの西側を航行しています。朝方は雨で雷をともなっていましたが、その後は晴れ、海面が鏡のような凪になりました。通信長から「この海面で夜に星が出たら、月や星が海面に映って幻想的になりますよ」と教えてくださいました。こんな機会は滅多にないと思い、夜の8時から天体観測を計画していました。天体観測の1時間前までは良い状況だったのですが、30分前から積乱雲が発達し始め、雷もあったため、天体観測は中止となりました。生徒たちはとても楽しみにしていたので残念がっていました。

 また、午前中には船長コースの生徒が船長講義で出入港作業と操船について学習しました。午後には海洋技術コースが機関長講義で燃料噴射弁及び吸気弁、排気弁について学習しました。5班から10班の生徒は、今日で船長講義と機関長講義は終わりとなりますが、当直中に疑問を持ったことや資格試験の勉強でわからないことなど、これからもどんどん質問していってほしいと思います。

 生徒の健康状態ですが、疲れが溜まってきたためか、体調を崩す生徒が増えてきました。船内の薬を飲ませ、様子をみています。


        船長講義(係船装置の学習)

          食事当番の夕食準備