海洋科2年生オーストラリア国際航海No.26
2014年11月13日 14時44分11月12日(水)の正午の状況<太平洋北上中>
航海距離1389.9miles、速力11.4kt、 針路327°、 風向West、風力3、天候晴れ、
気圧1009.0hPa、気温29.9℃、水温30.4℃、風浪2
【11月12日の日報】
昨日の23時頃に赤道を通過して北半球に入りました。その時の船橋当直は作野と島田でした。船橋で作野とGPSを見ていましたが、赤道を通過する時に、
緯度が00°00′.000を表示しました。嬉しくて生徒とハイタッチをしました。
今日は手すり磨きの作業をしたのですが、生徒たちは今までの作業で一番がんばっていたと感じました。時間内は一生懸命ヤスリで手すりを削ったり、ニスを塗ったりしていました。昨日のミーティングで、「今日の海洋観測の時の態度ではダメだ。生徒のための実習なので、目の前の仕事に真剣に向き合ってほしい」という話をしました。船長からも同様の話をしていただきました。今日の作業のがんばりは、生徒たちがその言葉に応えてくれたと感じました。航海日数も長くなり、環境への慣れやホームシック等が重なって、気持ちが後ろ向きになりがちですが、航海の仕上げの時期に来ています。胸を張って境港に帰ることができるように、もうひと踏ん張りして欲しいと思います。
航海日誌に正午位置を記入
手すり磨きの作業