実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

瀬戸内航海4日目

2015年6月9日 11時17分
2年生 6月9日(火) 若鳥丸の正午位置 高知港第一埠頭4号岸壁
  気温:22.2℃  水温:22.4℃ 風向/力:North/2  気圧:1003.4hpa  天候:雨 
  
  無事に高知港に入港しました。

絵文字:鉛筆 6月8日(月) 『指導教官の日報』 
 航海3日目、瀬戸内海を抜け友ヶ島を過ぎる当たりから揺れています。縦揺れが強く、1号室は寝れないという声が聞こえています。22:30消灯ですが、22:00には静かな船内となりました。

 さて、本日はサノヤス造船水島工場の見学です。建造中のバルクキャリアーや製造工程(鉄板が運ばれてから切断、溶接、ぎょう鉄(曲げ加)、ブロックの組み立て)、長さ675mの乾ドック、800tのゴライアスクレーンなど初めて見る景色に驚きの連続でした。将来造船業に就くことも考えるきっかけとなったと日誌に書いた生徒もありますので、進路選択の一助となったことがうかがえました。。

 帰船後は13:30水島港出港、その後航路学習をしました。残念ながら宇高西、宇高東を通航する船が少なく、交差点での船の動きについてはあまり見ることが出来ませんでしたが、良い経験になったと思います。

 体調不良は、2名が陸酔いで頭痛(船が走り始めると元気になりました)、便秘1名です。その他船酔い者多数です。

 明日は高知入港。順調に行きすぎて早めに到着しそうですが高知港沖で停泊して9:00入港にあわせます。
 
   朝の体操後のランニングの様子

       サノヤス造船で見学 

       引渡し前の大型船



      出港準備の当直(旗揚げ)

          フェンダー作業