実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

瀬戸内航海5日目

2015年6月10日 17時14分
2年生 6月10日(水) 若鳥丸の正午位置 高知港第一埠頭4号岸壁係船中
  気温:25.2℃  水温:22.7℃ 風向/力:South/2  気圧:1010.1hpa  天候:本曇 
  本日は桂浜水族館において、研修を行います。

絵文字:鉛筆 6月9日(火) 『指導教官の日報』 
 航海4日目、8:30に高知港に入港しました。昨晩から太平洋に入り、早速洗礼を受けました。明け方まで大きく揺れ、波浪階級5、大きく揺れる中での当直、睡眠となりました。船酔いのため朝ご飯に全く手を付けないものがあり、朝の残飯はバケツいっぱいになってしまいました。昨日の夕飯(ステーキ)は残飯がレタス数枚だったのに。午前中は航路学習のまとめ、3年次選択教科の説明を行い、13:00までに部屋掃除を命じてミーティング終了。水を積んだので洗濯禁止を解除しました。「掃除・整理整頓ができていない部屋の人は下船させない」と言ったところ、それまであまり整頓できてなかった生徒のベッド、ロッカーが見事に整頓されていました。船酔いだった子も、入港後はすっかり元気になって午後からの班別研修に出かけていきました。上陸許可の威力は絶大です。雨の予報でしたが一滴も降らず、高知城やわんぱーくこうちの動物園、商店街など思い思いの研修をしてリフレッシュしたようです。しかし、帰船点呼で5分前行動ができない、読書の時間に風呂に入っているなど緩みが目立っています。夜のミーティングでは「4日目、折り返し地点です。何度も同じ事で注意されないように、成長するチャンスを逃さないよう、残りの4日間実習をしてほしい。」と話しました。当直、食当、節水や健康チェックなどいろんなことができるようになっているので、早く改善して良い実習にしてほしいと思います。

 体調不良は1名、朝から頭痛がすると言っていましたが陸に上がったら「良くなりました」とのこと。

 
   アイスをほおばる。船酔い前の至福のひと時。
  

  下船名簿の記入に行列ができる。