実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

沖縄潜水航海No.5

2015年7月3日 10時15分
3年生 7月3日(水)若鳥丸正午位置 慶良間列島座間味実習海域錨泊中
 
 
 
 
 
気温30.1℃ 水温28.6℃ 風向/力South/4 気圧1005.8hpa
 本日は沖縄の開放感あるきれいなコーラルサンドやケラマブルーで、
 マリンスポーツ実習を行っています。

絵文字:鉛筆 指導教官の日報 (7月2日)
座間味島の錨泊場所には朝の6時頃に到着し、アンカーを打つと船の揺れはなくなりました。生徒たちの顔を見ると、昨日まで船酔いで苦痛の表情を浮かべていたのが嘘のように笑顔です。朝食の時には、「2日ぶりに食事がとれた」とか「食パンがこんなにおいしいとは知らなかった!」など、久しぶりに落ち着いて食べられる食事がすごく嬉しいようすです。中には、「お腹が減っているのにもうお腹いっぱいだ。胃が小さくなっている」と言っていた生徒もいました。

 ダイビング実習は、少し透明度が良くなかったようですが、潜水集中訓練で身に付けたことが発揮できていたようです。船に帰ってから魚の図鑑を調べ、「映画ファインディング・ニモに出てきた魚を見たけど、何という魚だろう」などと言いながら、ダイビングの記録を記入していました。また、ダイビングも楽しかったけど船から海に飛び込ませてもらったことが楽しかったと言っている生徒もいました。

 マリンスポーツ実習では、古座間味ビーチでカヤックとウィンドサーフィンを行いました。ビーチは平日なので人が少ないのではないかと予想していましたが、修学旅行生と見られる学生や外国人など、多くの人で賑わっていました。海洋科3年生は、2年生の時に社会人講師の方からウィンドサーフィンの講義や実技指導を受けており、このビーチでそれを発揮してほしいという気持ちでしたが、実際は風が強くなかなか思うように乗れていませんでした。「美保湾ではうまくできたのにどうしてうまくいかないんだろう」と首を傾げている生徒もいました。

 生徒の日誌には「初めてスクーバダイビングを海でやって、素晴らしい水中景色が見られて感動した」、「奇麗なビーチでマリンスポーツをして貴重な経験になった」という感想がありました。私としても、強風が心配された中で予定通りの実習ができ、無事に終えることが出来たということでほっとしています。明日もう1日慶良間諸島での実習がありますので、安全に気を付けて慶良間諸島の海の素晴らしさを体感してもらいたいです。

 

 台風の影響で、予定を繰り上げて7月3日の夕方に那覇に入港します。計画していた神戸での寄港地研修も予定通りできるとよいのですが台風の進路次第となりそうです。


   
     バディーの後に続き、水中散策

    
ダイビングボートでポイントに移動 
水中で記念撮影(マスクをしているので誰だかわかりませんね) 
 
       二人乗りカヤック

       
ウインドサーフィン

     座間味ビーチの賑わい