イカ釣り航海実習 No.3
2015年9月8日 08時50分速力:10.5kt 針路:054° 風向/力:NE/6 天候:晴 気圧:1011.7hPa
外気:22.6℃ 水温:23.6℃
イカ釣り機では0杯、実習生手釣りで50杯の漁獲がありました。
トラブルに見舞われながらも、明るく頑張っているようです。
お知らせ
台風18号による影響で、当初の予定を変更します。
9月9日(水)、9月10日(木)は、隠岐島前浦郷湾で錨泊。船内学習を行います。
イカ釣り操業は中止します。
尚、下船は当初の予定どおり9月11日(金)午後3時です。
【9月7日(月) 指導教官の日報】
実習3日目です。昨日からずっと波浪階級5(波が高い)の状態で、船内は船酔いにあふれています。食事はなんとか摂っていて、オーストラリア航海実習の予行練習としては良い経験になったと思います。午後は昨日かろうじて釣れた5杯を使って解剖をしました。しかし、顕微鏡をのぞくと船酔いがひどくなるので、解剖とスケッチにしました。夕方から少し波も落ちてきて、ようやく本格的な操業ができると思いきや、パラシュートアンカーのトラブルにより、機械釣り・手釣りとも右舷のみで行うことになりました。初めはなかなか釣れませんでしたが、操業終了にはシロイカ40杯、スルメイカ10杯を釣りました。流れがなかったら機械でももっと釣れたのに、と思います。残念です。そして、台風がやってくるため、操業が今日、明日しかできないことになり、2日間で全員1回ずつしかできなくなってしまいました。なんということでしょう・・・(泣)帰ったら、オーストラリア航海の前に美保神社へ海上安全のお参りに行こうと思います。こちらはこんなにトラブル続きでがっくりしているのに、実習生はそれなりに操業を楽しんでいました。波で手釣りはお祭りばかり、、、と思っていたら「そーれそれそれお祭りだ-♪」と歌いながら、からんだ糸を解いていたり、釣れなくても一生懸命やっていて、誰かが釣ると一緒に喜んでいます。おもしろい人たちです。
体調不良は船酔い以外にはありません。船酔いがひどいのは3名です。他にも船酔い予備軍はいますが、昨日より揺れていないので、食事は摂っています。
イカの解剖
海洋観測 表面水温を計測
白いかがゲット! やったね!