実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

オーストラリア国際航海No.2

2015年10月18日 21時47分
2年生 平成27年10月18日(日) 正午位置 境港停泊中
 風向/力ESE/2 天候b 気圧1018.0hPa 外気21.9℃ 水温21.1℃
秋晴れの中、盛大に出港式が挙行され、たくさんの方々に見送られながら、
若鳥丸はオーストラリアに向け出港しました。

絵文字:鉛筆10月18日(日)指導教官の日報
 朝は深い霧に包まれて少し肌寒いと感じましたが、天高くぬけた青空のもと、出港式を行うことが出来ました。お忙しいなかご出席いただきました皆様、本当にありがとうございました。来賓の皆様や先生方、保護者の皆様、海洋科3年生、1年生、部活の仲間、友人たち・・・たくさんの方に見送っていただき、実習生の感想にも感謝の言葉がありました。また、たくさんの方から差し入れをいただき、大きな励みになっています。ありがとうございました。これから36日間、住み慣れた街を離れて海での生活です。出港時には涙を見せていた生徒も、外港岸壁を出港する頃には立ち直り、船内モードにシフトチェンジしました。出港後の操練でも私語なく、服装も正しくできており緊張感を持ってできています。しかし、靴のかかとを踏まない、集合の時にはスリッパで来ない、洗濯物は自分で管理する等、細かい点で注意が重なります。「もう2年生になって3回目の航海、出来て当たり前、できないのは恥ずかしいことだ」と話しました。航海はまだまだ始まったばかり、ひとつずつ直していくしかないようです。今日はさすがに緊張の連続で疲れたのか、ミーティング後の食堂はわりと静か。消灯時間には静かになっています。境港を出てから波高30~50cm、まるで岸壁に停まっているかのようにまったく揺れていません。大山もうっすら霞に覆われてはいましたが、その稜線を見ることができました。いつも出港の時には大山が見えます。目には見えない大きな力に守られているような気がします。




さぁ、出港のとき

いってきまーす

さっそく甲板作業

きれいなお花に癒されます

船内読書、静かに取り組みます