実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

オーストラリア国際航海No.4

2015年10月19日 11時04分
2年生

平成27年10月19日(月) 正午位置 長崎県西方海域(N32°-44.4′ 経度E129°-21.9′)
 風向/力NE/3  天候bc  気圧1012.1hPa 外気21.7℃ 水温21.9℃
長崎県と五島列島の間を通航しています。実習生はとても元気で、順調な航海が続いています。
絵文字:鉛筆10月19日(月)指導教官の日報
 境港出港から船はまったく揺れず、船酔いの実習生は一人もいません。朝は日出より早く起床としたため、外は真っ暗、デッキでの体操はやめて居室の整理整頓の時間としました。通常の船内生活時間となり少しずつタイムテーブルに慣れているようで、時間通りにスタートできることが増えています。特に今日の学習班・作業班は5分前行動ができていました。安定の6号室、9号室、10号室と油断しないように気をつけている7号室、8号室、こうした行動が1~5号室にも良い影響を与えてくれるといいな、と思います。今日もよく晴れていて、船長コースの3名が日没方位角を測定しました。水平線に沈んでいく太陽を見るのは初めてだったようで、えらく感動していました。こうした海へ出なければ見ることの出来ない景色をたくさん見て心を豊かにしていってほしいと思います。さて、今後は台風の影響により予定していた豊後水道を抜けて太平洋へ出るルートを変更し、影響の少ない九州西側から奄美大島徳之島を抜けることとしました。このルートは初めてなので、どんな海況になるかわかりません。凪の海も今日まで、明日朝からは揺れる見込みなので、昼食と夕食はしっかりと食べて、睡眠もちゃんと摂るよう話しました。波の予想は3.5~4m、風浪かうねりか分かりませんが、風浪ならイカ釣りを乗り越えたので大丈夫だと思います。夜の食堂は「船酔い?」の気分を吹き飛ばすためか、みんなで集まってにぎやかにしています。テンションを下げると酔うのだそうです。携帯電話の電波も届かなくなり、ホームシックになりかけている気持ちを上げて、明日もがんばってくれることと思います。


       学習の時間

      日没方位角測定

     水平線に日が沈む