オーストラリア国際航海No.13
2015年10月30日 09時28分風向/力WNW/4 天候bc 気圧1010.7hPa 外気28.7℃ 水温29.5℃

実習12日目、実習生は昨日の赤道祭、午前3:38の赤道通過とイベントが盛りだくさんで疲れている様子です。そうはいっても課業はきちんとやらなければなりません。陸とは違い土日もなく、いつまでも寝ていられる生活ではないため、自分で体調管理をしなければ不健康になり、集中して実習に取り組むことができません。良い修行になっています。疲れていても講義や観測で居眠りをせず頑張っている実習生がほとんどで午前中の海洋観測では2名の実習生が特にがんばっていたそうです。午後の機関長講義では全員が最後までしっかりと聞いていてほめていただきました。しかしそんな中、足をひっぱってしまう実習生もあります。ほんの数名ですが、遅刻や居眠りがありました。そろそろ同じ部屋の人たちも声をかけたり、フォローするのに疲れていますから本人がどう動くか、です。自覚はあるようなので、あとは行動するのみ。成長に時間はかかります、急いては事をし損じるので罰直をしつついこうと思います。ミーティングでは今後の針路とケアンズ入港に関して、乗組員情報(実習生・指導教官も乗組員の一員としてリストに載っています)、保安情報、検疫情報の書類についてお話をいただきました。日々の健康チェック、部屋の整理整頓と清掃、ゴミの始末等々、生活の全てがケアンズ入港につながっていることも話しました。ケアンズまであと5日、せっかく行くのですから、現地での若鳥丸の信頼を崩さないよう、しっかりやっていきたいと思います。
船長講義
プランクトン観察
雲ひとつない赤道とはいきません。
雲と海が繋がって見えるのはスコールです。