実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

オーストラリア国際航海No.27

2015年11月12日 10時37分
2年生 平成27年11月11日(水)
 正午位置 赤道゙付近(N03°-29.2 経度E149°-04.6)
 風向/力SSE/3  天候bc  気圧1010.1hPa 外気29.9℃ 水温29.8℃

絵文字:鉛筆
11月11日(水)指導教官の日報

今日はスコール・晴れ・スコール・晴れ・スコール・・・の一日でした。朝、体操が終わって「スコール来そうだけどデッキ洗いまではもつだろう。」と思ってデッキ洗いを始めました。ちょっとホースさばきに手間取り、スコールが来る前に終われず。洗い終わる1分前から降り出した雨は、デッキから船内に戻ろうとする頃になってザーザー降り。しばらくみんなでスコールを見ました。午前中の作業も手すり磨きから船内の廊下掃除に変更。スポンジとクレンザーでキレイに磨いていました。学習が終わって昼食前、ちょっと日焼けにデッキに出ようとした子がいましたがまたスコール。午後の学習が終わって外へ出ていたらまたまたスコール。降り注いだ雨をタンクに貯めたら何トンになるのだろう、男子のお風呂何杯分だろう、洗濯何回できるだろう、と思うほどの降り様でした。今日の1分間スピーチでは実習生2名が話しました。2人はいつもフットワークが軽く、言われなくても気づいたことをどんどんやってくれています。そんな2人はみんながこの航海で成長してきた部分について話してくれて、本当に良い視点をもっているなぁと感じました。他の人からの評価も大切ですが、自分自身が成長を実感できることも大切だ、と口添えしました。自分をしっかりと見つめて良いところを伸ばし、直すところを改善していく残り数日にしてほしいと思います。あとは物を机の上に放らない、使った物を次の人が使いやすいように片付ける、掃除をするときに心を込めるなど細かい点。よそでやって恥をかく前に船でしっかり身につけさせたい点です。疲れも溜まってきていますので、ちゃんと寝て、食べるものを食べて日本への帰りに備えていくようにも言っています。時間と体調と持ち物は自己管理、毎航海、帰りになると言っている一言です。疲れに気づかないで放っていて、熱が出るということにならなきゃいいけど、と思っていましたが、1名熱を出したので、安静にして休ませます。