実習の様子は公式SNSで配信中!!

咲かそう未来!!
【公式】SNSで情報発信中!!

インスタ   フェイスブック   XYouTube メルカリオープン

日誌

オーストラリア国際航海No.35

2015年11月20日 09時29分
2年生 平成27年11月19日(木)
 正午位置 関門港下関区(N33°-56.6 経度E130°-55.5)
 風向/力ENE/2  天候bc  気圧1020.2hPa 外気20.0℃ 水温19.2℃

絵文字:鉛筆
11月19日(木)指導教官の日報

 日本に帰ってきました!(昨日すでに日本でしたが、入国審査を終えなければ外国へ行っているのと同じ状態です、今日の入国審査を終えて、やっと上陸できます。)入航時、関門海峡早鞆の瀬戸は東流6ノットと、強い逆潮を受けながらの航路航行でした。なんと実習生が舵を持ちました。潮を受けながらの操船、船首方位を定めるのが難しく、大変良い経験になったと言っています。ブリッジの緊張感あふれる雰囲気、大洋航行中とは違う空気を感じていました。関門橋を通過し海響館、タワーを通過、10時に関門港下関区第一突堤に着岸しました。入国審査、税関、検疫もスムーズに進み、13:15上陸許可、班別研修としました。2週間ぶりの陸地、降り立った時は若干ふらついていましたがどこでご飯を食べるか、どこで買い物をするか、楽しそうに話しながら思い思いに出て行きました。今日の夕食は自由。お好み焼き、ステーキ、ハンバーガー、そして定食。どれもおいしかったけど、やっぱり一番は家のご飯、と言っていました。帰船時間やミーティング時間も守り、時間厳守ができています。一人が時間に遅れると、その後の予定が狂っていく、どこかに無理がいく、みんなに迷惑をかけるということがわかっているようです。消灯後も思っていたより落ち着いて部屋で休んでいます。昨日は雨だったのに、今日は朝から晴れ。18日鳥取県西部はすごい雨と風だったようですね、若鳥丸が帰る頃は天気が良いという予報。雨雲を吹き飛ばしながら帰ります。でも最後に大どんでん返しがあるかもしれないので、残りの3日、築き上げたものを崩さないように気を引き締めて行きたいと思います。

             操舵

        潮こんな感じでした

          下関だー

         ジャンケン大会 
  勝った人から好きなお菓子を選べます