オーストラリア国際航海No.36
2015年11月24日 15時16分平成27年11月20日(金)
正午位置 関門港下関区(N33°-56.6 経度E130°-55.5)
風向/力East/1 天候c 気圧1021.3hPa 外気18.5℃ 水温19.1℃11月20日(金)指導教官の日報
実習35日目、この日報は夜書いていますので、実質残り2日となりました。気がついたらあと2日、実習生は口々に「行きは長く感じたけれど帰りはあっという間だった」と言っています。いつもそうですが、なぜか帰りはとても早く感じて、行きの半分くらいに思えますから不思議です。下関2日目、午前中約2時間の上陸時間としました。岸壁近くのスーパーやコンビニで残り2日の買い物をしてきた実習生、上陸せずにゆっくり休む実習生に分かれました。岸壁近くにセブンイレブンがあります、米子のセブンはもうオープンしましたか?帰ったらセブンイレブンやバーガーキングに行く、と言っている実習生もいました。37日いなかったので、変化に驚くかもしれません。帰船後は疲れもあってか気が緩んでしまい、集合に遅れたり、返事が小さかったり遅れたり、という状態になってしまいました。自分たちでもわかっているようで、当直開始からもう一度気を取り直し、迎えた出港は整列や挨拶をきちんとできました。航海が始まったころは船酔いで体調を崩す実習生もありましたが、それ以降病気、ケガ、大きな人間関係のもつれなども特になく、雷を落とされることはあっても大荒れすることもなくここまできました。下関入港時に来船してくださった方が、「サロンフロアの通路や壁、床が明るくてきれいですね」と言ってくださったそうです。掃除を丁寧にしてくれた実習生に感謝です。船長からも「リーダーとして存在する人はいないけど、全体的に底上げされている、クラスとして大変評価が高い。大きな注意点はなく、あとは細かい点が直れば完璧」と言っていただきました。1分間スピーチでも日誌の感想でも、もう一度気を引き締めて最後までやる、とありましたので明後日の入港ではその姿を見てもらうことができそうです。海況も良く波も1m程度、明日の釣り実習が楽しみです。
朝のランニング 下関出港
フェンダー収納 操舵