4年生社会見学
2019年9月13日 14時57分4年生が社会見学に出かけました。
大山方面で、鳥取県の誇る自然や産業を肌で学びました。
まちコミメールにて、詳しい様子をお伝えしています。
4年生が社会見学に出かけました。
大山方面で、鳥取県の誇る自然や産業を肌で学びました。
まちコミメールにて、詳しい様子をお伝えしています。
今日から、3学期がスタートしました。
校長先生から、新しい目標をもつこと、あいさつをがんばること、下校時に集合する時、静かに並ぶこと、勉強の復習をすること、いけないことにブレーキをかけることについての話がありました。真剣に話を聞くことができ、よいスタートを切ることができました。
保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いします。
今日から、2学期がスタートしました。始業式では、校長先生から、
「目標を持って生活しよう。」
というお話がありました。
夏休み中に活躍した児童の表彰式もありました。
今年の水泳は、八頭郡の大会も県大会でも大活躍でした。
そして、2学期からお世話になるALTの先生の着任式がありました。
ケルシー先生は、ジャマイカから来られた先生です。(智頭小学校常勤です。)
よろしくお願いします。
今年度3回目の全員集合です。
修了式の日にも、しっかり名札がつけられてよかったです。
3月に連続して成功したので、来年度は4月からいいスタートが切れるように
みんなで意識していきたいです。
転校のため、4名の友達とお別れすることになりました。
それぞれ、一言あいさつがありました。
とても残念ですが、次の学校でも頑張ってください。
今年度は10名の先生方が異動となりました。
たくさんの先生方とのお別れを惜しみ、代表児童が花束を贈りました。
ありがとうございました。
平成29年度の修了式が行われました。
校長先生が、学年を修了した子供たちに向けて話をされました。
○「みそあじ」の振り返り
来年度は「あいさつ」を頑張っていきましょう。
○新学期への準備
4月9日に向けて、この一年を振り返りましょう。
○卒業式の言葉から「一日一生」
「一日は、大切な一生と同じです。
一日一日を大切に、その積み重ねが自分の一生になります。」
と話されました。
<6年間皆勤賞>
6年間一度も欠席がない児童4名が表彰されました。
これからも健康に気を付けて生活してください。
その他にも、運動面で今年活躍した人や書写の表彰がありました。
自分の得意な分野で力を伸ばした児童がたくさん呼ばれました。
平成29年度 第6回卒業式が行われました。
統合初年度に入学した、新智頭小学校で育った子どもたちの卒業です。
卒業生も在校生も、お別れの言葉と歌で名残を惜しみ、
しっかり声を出して式を盛り上げました。
友達と一緒に中学校でも充実した生活を送ってください。
あいにくの雨のため、行内の廊下を巡っての見送りとなりました。
在校生でアーチを作って卒業生の門出をお祝いしました。
先日の第1回に続き、木もく集会で第2回の記念撮影ができました。
卒業式・修了式に向けて、「みそあじ」を見直そうという気持ちの表れですね。
これからも続けていきましょう。