新着情報
智頭小ニュース
野菜を食べよう!(木もく集会)
2021年1月22日 14時00分 1月21日(木)、3学期最初の木もく集会が行われました。始業式に引き続き、リモート集会という形で発表の様子を各教室に配信しました。
今回は全国学校給食週間に先立ち、給食委員がオリジナル劇を演じました。ウィルスに負けない元気な体を作るために、野菜を食べてビタミンやミネラルをとる大切さを伝えるお話を、児童が一から考えました。ただ野菜について教えるだけではなく、楽しい場面もたくさん折り込まれ、観ている教室からはたびたび、笑い声が聞こえてきました。給食委員は休み時間を使って短い期間で練習を重ね、リモートという観客の見えない舞台にも負けずに見事な演技を見せてくれました。
集会後、給食委員には児童からたくさんの感想が届きました。おもしろかった、野菜の大切さがわかった、など様々でしたが、最後に披露した歌とダンスが特に人気だったようです。
新年の初読書
2021年1月20日 10時25分 現在、本校の図書館では新年を祝って、図書おみくじを開催しています。
児童は図書館を訪れると1日1回、おみくじを引くことができ、出た運勢によって1冊多く借りられる券などの景品がもらえます。中でも目玉景品として「福袋」と「先生たちからのお年玉」が用意されています。
中吉が出ると、「福袋」として図書委員おすすめの本が借りられる袋がもらえます。福袋は中が見えない代わりに図書委員が思い思いに考えた推薦文が飾られており、読むまでのワクワクが広がります。そして大吉が出ると「お年玉」として、本校の先生たちがそれぞれ選んだとっておきの本を読むことができます。こちらも、中身は開けてからのお楽しみです。
図書館は朝から賑わい、たくさんの本を借りる児童や、福袋に入っていた本を嬉しそうに読む児童が見られました。新年の始まりに新しい本と出会い、今年もたくさんの本に触れてほしいと思います。
1年生 昔遊びをしたよ!(学年便りより)
2021年1月19日 14時19分 生活科の学習で、昔遊びの体験をしました。例年なら、智頭町老人クラブ連合会の方々と一緒に交流をするのですが、今年はコロナウィルス感染対策のため、交流は行わず、1年生だけで遊ぶことになりました。体験したのは、けんだま、あやとり、めんこ、おはじき、おてだま、はごいた、こま、竹とんぼです。昔遊び、と呼ばれていますがその面白さは健在で皆、初めての遊びに興味を持ったり、何度も挑戦してだんだん上達したりする姿が見られました。
教室で遊べる道具は今後、休憩時間にも使えるようにしようと考えています。どんどん挑戦して、いろんなことが得意になってくれたらなと思います。(天候が悪い日が多く、外で遊べないことが予想されるので、室内で落ち着いて過ごせることも期待しています。)