智頭小ニュース

3年生 外国語学習

2021年1月13日 10時17分

 3学期が始まってさっそく、3年生の教室では外国語の学習が元気に行われていました。授業を担当するALTのケルシー先生はとても面白く、児童も毎回楽しみにしています。
 現在3年生が学んでいるのは円や三角形などの物の形を表す言葉や欲しいものを相手に伝える時の表現です。学習する言葉の中には「v」と「b」など、日本語では意識しにくい発音の違いもあり、児童が苦戦する様子も見られましたが、ケルシー先生は様々なカードを使って一つ一つの言葉の意味や発音を丁寧に教えてくれました。

 授業の最後にはお楽しみの、オリジナル英語ゲームがあります。児童は自らゲームの進行をしたり、ほかの子に負けまいと覚えたての言葉を積極的に使ったりして盛り上がっていました。
  

智頭杉鉛筆をいただきました

2021年1月12日 15時45分

 始業式が終わった後、続けて「智頭杉鉛筆贈呈式」が行われました。智頭杉鉛筆は、県立智頭農林高校の演習林で、昭和の時代の生徒たちが植えて、令和の在校生が伐出し授業で使ったあとの杉材で製作した鉛筆です。無塗装で仕上げられているため、杉の香りをほのかに感じることもできます。
 智頭町の長石教育長からのメッセージとともに児童代表が受け取った鉛筆には、智頭小の学校教育目標「夢に向かって のびる 杉っ子」が印字されています。全校児童が一人2本ずつ持ち帰りました。記名をしてから使用をお願いします。
 智頭杉鉛筆のHPもありますので、よろしければご覧ください。

3学期が始まりました

2021年1月8日 12時00分

 感染症拡大防止のため、第3学期始業式をリモートで実施しました。


 校長先生の話のテーマは「未来の日本」でした。50年前の日本人が考えた予想図を紹介し、半世紀後の今、当時のたくさんの“予想”が的中し実現していることに、子どもたちは驚いていました。


 夢の実現をあきらめない心や、失敗しても努力を繰り返す姿勢の大切さが、画面を通して伝わりました。また、「夢や希望 目標をもって 一年をすごそう」「夢や希望、願いを実現するために、『自分で考え、決め、実行する』『友達と進んで相談し、一緒に実行する』」というメッセージを子どもたちはしっかりと受け止めていました。

お休みの間の家庭学習に使えます

とりっこドリルのページ

問い合わせ

校舎

智頭町立智頭小学校
〒689-1402
鳥取県八頭郡智頭町智頭320番地
 TEL 0858-75-0044
 FAX 0858-75-1168
 MAIL   tizu-e@g.torikyo.ed.jp

・Webページに関するお問い合わせは「Web担当者宛」にメールでお願い致します。