新着情報
智頭小ニュース
普段の学習の様子
2025年10月21日 15時02分10月21日は、入学児童就学時健康診断の日でした。そのため、午前中の校内は、特別な行事もなく、普段の学習が行われていました。
1年生の教室では、学級活動の「話合い活動」の続きを行うために、前黒板と後ろ黒板を上手に利用して学習を進めていました。2年生の教室では、先日の「町探検」をみんなで振り返る生活科の学習が行われていました。3年生は、各グループに分かれて、総合的な学習の「新聞づくり」をしていました。4年生は、算数の「面積」の学習に、集中して取り組んでいました。5年生は、音楽室で、合唱に取り組んでいる学級や、家庭科室で「じげの子応援隊」の皆さんの協力を得て、エプロン製作に勤しんでいる学級が見られました。6年生は、理科の「水溶液の性質」の実験を行っている学級や、社会科のテストに取り組んでいる学級がありました。
どの学年も、日常の学習として、グループで協力したり、地域の方の力を借りたりしながら自分たちの学びを深めている様子が見られました。
黙働清掃の取り組み
2025年10月20日 17時04分智頭小学校では黙働清掃に取り組んでいます。木曜日を除く毎日10分間ですが、それぞれの担当場所を一生懸命きれいにしています。
掃除時間になると、各場所に、時間より前に移動した児童が、早速活動を始めている姿が見られます。静かな廊下に、雑巾がけをする靴音だけが響き渡っていました。
他にも、週明けの朝、5・6年生の数名が霧雨降る中ではありましたが進んで落ち葉掃きをしてくれました。自分たちの生活する場をまずきれいにすることができることは、本当に大切なことだと感じる1日でした。
地域の協力に感謝
2025年10月17日 16時50分10月16日に、JA鳥取いなば 智頭支店様から交通安全旗(黄色い登校旗)をいただきました。毎年、黄色い旗や黄色い傘を贈呈していただいています。今年度は、今までよりもさらに黄色の鮮やかな旗をいただきました。きっと子供たちの登下校を守ってくれることと思います。今後、登校旗が痛んできましたら、順次取り換えていきたいと思います。
また、10月17日には、智頭町の職員の方が、念願だった校庭整備を行ってくださいました。丸1日を使っての大掛かりな作業でした。草を刈っても、児童が抜いても、どんどん草が生い茂っていた校庭が、すっかりマラソン大会に向けた最高のコンディションの校庭に変わりました。
地域の皆さんが、いつも学校の子供たちのことを気にかけてくださるおかげで、子供たちが安心して学習を進めることができます。本当にありがとうございます。
地域の中を駆け抜けるマラソン大会は、10月23日10時25分からの予定です。沿線の皆様にはご迷惑をおかけしますが、子供たちの頑張りをぜひ応援していただければと思います。