学校紹介動画「切磋琢磨」

柿の葉寿司講習会を行いました

2025年9月8日 11時08分

 9月5日(金)、3年生活環境科生活デザインコースの生徒が、智頭の伝統文化の一つである「柿の葉寿司」を学びました。講師は、智頭の芦津・八河谷地区で野菜作りや食品加工、智頭町のセラピー弁当作りなどの活動をされている良菜会からお越しいただきました。

 寿司桶に入れた炊きたてのご飯に合わせ酢を混ぜると、爽やかな酸味とほんのり甘い香りが漂いました。塩鱒は冷凍したものを少し解凍した状態で薄く切り分けます。厚みを均等に切り分けるのが難しかったです。講師の方の手さばきには驚きました。

 柿の葉の上に寿司飯をのせ、塩鱒、山椒の実を重ねたものをタライに並べ、その上に柿の葉を敷き詰めました。柿の葉には殺菌作用があるそうです。水を入れたタライを重しにしてのせて20分待ちました。

 できあがった柿の葉寿司を試食しながら、「思ったよりも簡単に作れた。魚が苦手だけど柿の葉寿司は食べられる。美味しい。」と生徒は笑顔で講師の方に感謝を伝えていました。智頭では正月やお祝い事があると柿の葉寿司を作るのだということ、そしてこの伝統食を伝えるために活動していることなどのお話を伺うことができました。

 また、この授業を新聞社が取材に来てくださいました。改めて、智頭にあるいいものに触れたように思いました。

1

2

3

4

6

5

 


〒689-1402 鳥取県八頭郡智頭町智頭711-1 

電話(0858)75-0655 FAX(0858)75-0654

メール tizuno-h@g.torikyo.ed.jp