新着情報
- New! 9.24 水色
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
泊の子どもたち
冬の生き物(4年生理科)
2021年12月10日 14時36分学園の森へ生き物探しに行きました。
季節ごとに観察して、その違いをまとめます。
今日は、ほとんど虫や動物は見つかりませんでした。
「見つけたら記録をしておきましょう」
「木に隠れている虫もいるよ」
「みんなで落ち葉の下を探しています」
「文明開化についてまとめよう(6年生社会)」
「紙の教科書と、デジタル教科書を併用しています」
「イメージマップにまとめて、写真を先生に提出します」
「かげで遊ぼう(1年生生活)」
「どんな遊びができるかな」
「みんなで影ふみをしました」
「最後に記念撮影」
「朝の委員会活動(福祉委員会)」
「春夏の花を植え替えていきます」
泊貝がら節について知ろう(3年生総合的な学習の時間)
2021年12月9日 17時26分 学校の近くにある歴史民俗資料館を訪れました。
地域の方から、漁具の説明と漁の中から生まれた貝がら節について、お話を聞きました。
3学期は、貝がら節保存会の方から踊りを教えていただきます。
「資料館の漁具は、県指定有形民俗文化財に指定されています」
「どうやって網を使ったのでしょうか」
「伝馬船も展示してありました」
「たくさん質問もできましたね」