新着情報

泊の子どもたち

船上山宿泊学習その1

2023年10月30日 15時17分

 10月26,27日に5年生が1泊2日の船上山宿泊学習を行いました。きまりを守り、協力して活動した2日間の様子をご紹介します。

1日目。この日は快晴。登山にちょどよい天候でした。正面登山コースに挑戦した5年生。自然の雄大さとすばらしさ、そして、登頂の達成感を体験することができました。下山後はチームワークが必要なゲーム、カローリングを行った後、夕食、館内オリエンテーリングを楽しみました。(写真がたくさんあるので小さいサイズです。)

出会いの集い。少年の家の所長さんから歓迎のあいさつをいただきました。そして、登山へ。DSC01077DSC01083

茶園原を登っていきます。後醍醐天皇(後醍醐天皇がいた80日間は船上山が日本の中心だったなど)や名和長利など、歴史に関するお話を聞きながら、進みました。休憩中には、学習発表会で歌った「夢の世界を」を歌う5年生。ちょっと場違いなきれいな歌声が聞こえてきました。DSC01084DSC01094

ここで一休み。見上げると船上山の屏風岩が眼前に広がります。あそこを登るのか…と見上げる子ども達(屏風岩は登りませんよ)。DSC01099DSC01097DSC01103DSC01113

ここで一休み。ここは横手道と呼ばれる屏風岩の下を横断する道です。道幅30㎝の大変細い道。谷側に生えている笹は折れ曲がっているので道と間違えて踏み入ると転落の危険が…。でも、眺めは最高!風車や日本海もきれいに見えました。泊りの港も見えるかな?DSC01117

そして、最後は東坂コースを進んで、山頂に着きました。DSC01122

DSC01129

弁当を食べて、景色を楽しみ、記念撮影。山頂では40分ほど休憩をして、下山しました。下りは東坂コースでした。前日も天候が良かったことで、ぬかるみもなく、元気に下山しました。下山後はジュースをいただき、「おいしい~~!!」と歓声が上がりました。DSC01134DSC01143

その後は館内のルールや布団の上げ下ろしの方法などの説明を聞き、チームの協力度がわかるゲームを行いました。DSC01152DSC01156DSC01162

そして、夕食。食事係を中心にテキパキと準備します。全員が完食。ご飯(白米)の入ったお櫃の中も空っぽでした。夕食後は館内オリエンテーリングを楽しみました。DSC01168DSC01179

しっかり体を動かし、クイズで頭を使い、疲れてしまったのでしょう、午後10時の消灯時間にはシーンと静まりかえっていました。きまりのよい5年生の子ども達でした。

10.25 なかよしグラウンドゴルフ大会

2023年10月25日 18時01分

 秋晴れのさわやかな1日でした。今日は月曜日に練習したグラウンドゴルフ大会の日。潮風の丘は大変見晴らしがよく、楽しいひと時を過ごしました。ご指導いただいたグラウンドゴルフ協会の方々、地域の皆様、お世話になり、ありがとうございました。

 一足先に潮風の丘へ。今日も恐竜たちは日本海を守ってくれています。360度見渡せる眺めはすがすがしい。DSC04952DSC01028

 はじめに、ボランティアの方とあいさつを交わし、16グループでアウトコース、インコースに分かれて大会がスタートしました。DSC01029DSC01039DSC01048

 北側は海。南側は山。どのコースも美しい景色を楽しめます。DSC01050DSC01054DSC01055DSC01056DSC01061

木陰で休憩。汗ばむ天気でした。DSC01064

 最後は各班で反省会をします。教えてくださった協会の方からもお話をしていただきました。DSC01065DSC01068

 最後にお礼のあいさつをして、潮風の丘を後にしました。昨年は雨のため中止したこともあり、楽しさもひとしお。10時から11時までの1時間でしたが、ホールインワンが飛び出したり、何度打っても入らなくて残念な表情を浮かべたり、なかなかうまくいかなかったけど、最後のホールを2打で終了できて大はしゃぎをしたりと、あちこちで歓声のあがる楽しい大会でした。DSC01070

 お世話になった皆様。うまくいかない児童にも優しく声をかけてくださいました。DSC01072