新着情報

泊の子どもたち

委員会、朝の活動を紹介します。

2023年5月22日 14時46分

 本校では4~6年生が委員会活動を行っています。毎朝当番として活動している子ども達。かばんの片付けなどを終えるとすぐに活動を始めます。

月、水、金の朝は運営委員会によるあいさつ運動。あいさつ運動を担当する児童は学校に着くと、とにかく活動。そのため、かばんを背負ったまま活動する児童もいます。DSC05155

 学校前の道路を渡る子ども達。この登校班の朝のあいさつには、毎朝元気をもらいます。登校班長の元気のいいあいさつに続き、目を合わせ大きな声で「おはようございます」のあいさつが続きます。DSC05153

購買の担当は福祉委員会。今日はノートが2冊売れました。DSC05157

図書館に向かうと2年生の男の子が絵本を借りたそうです。「へんしんシリーズ」を2冊。mosaic_20230522144059

図書館では、図書委員が本の返却・貸出作業を行っていました。DSC05160

今日は紹介できませんでしたが、毎朝水やりをする委員会もあります。学校のために、学校のみんなのために委員会の取り組みは進められています。

運動会に向けて③

2023年5月19日 12時44分

 今朝は大粒の雨。子ども達は足元を雨で濡らしながら、傘をさして登校していました。学校までの最後の急な階段には傘の列が長く続く登校風景。児童玄関に到着すると傘を閉じ、ほっとした表情の子ども達。今日はこんな感じでスタートしました。1,2校時は運動会練習。主になかよし班種目の練習が行われました。昨日できあがった魚も活躍したようです。DSC05134DSC05133DSC05137

トイレや手洗い場の水がスムーズに流れないため、排水管の清掃に来てくださいました。まさかの雨の中の作業となりました。ありがとうございます。DSC05136

魚が登場する「漁師の宝物」のあとは、「泊の収穫際」という種目。練習を見ていますと見慣れた「玉入れ」の模様。DSC05142DSC05143白がたくさん入っていたようです。第1回戦は白組の勝ち。DSC051451回戦が終わり説明する担当の先生の手には、野菜。「今日はしませんが、本番は…。」DSC05147今日の練習の時間に説明等をしていたのは、昨日、野菜作りをしていた3名の先生方。ただの「玉入れ」ではなさそうです。最後にリレーの順番を確認。6年生がビブスを並べ、一列に並びました。1~3年生の赤白対抗リレーと4~6年生の赤白対抗リレーが行われるようです。DSC05148DSC05149DSC05152今のところ、週間天気予報では27日(土)は晴れ時々曇りの予報。来週には校庭で練習も行います。