今日は5年生が調理実習をしていました。作っていたのはご飯とみそ汁。ご飯は炊飯鍋で炊き、みそ汁はいりこでだしを取り、大根と油揚げとねぎの入った定番のお汁です。



船上山での宿泊学習でご飯を炊くことは経験していますが、今日は飯盒ではなく炊飯鍋でご飯を炊きました。飯盒炊飯はどのグループも大成功でしたが、今日は少しお米の焦げたにおいが…。
お米が焦げてしまったグループもありましたが、みそ汁はおいしかったようです。焦げてしまったことも話題にしながら、作った料理を楽しげに試食していました。
長休憩には校庭で1年生がグローブで遊んでいました。楽しそう。


大谷翔平選手に寄贈していただいたグローブの贈呈式がすんだあと、一番ワクワクしていたのが1年生の子ども達。グローブはいつ使えるのか盛んに先生に尋ねていました。そこで、今日と明日は1年生が使える日にしたところ、ごらんのとおり。
写真を撮るときにだれがグローブを持つか、じゃんけんで決める時も大騒ぎ。持ってみたかったんでしょうね。5校時には体育の時間にさっそくグローブをはめて順番にキャッチボールをしていました。


なかなかグローブでキャッチできず、後ろに転がったボールを拾うのに、また大騒ぎ。そして、ボールを拾うのはグローブではなく、反対の素手。1年生は大はしゃぎしながら、キャッチボール(?)を楽しんでいました。野球に関心のない児童はグローブをはめることもなく過ごすことを考えると、貴重な体験であることを改めて感じました。来週は2年生が使います。
ランチルームをのぞいてみると、今日の給食はイタリアン。おいしそうにチキンを食べていました。