6.16学校一斉公開
2023年6月16日 15時37分今朝は一時雨が降りましたが、それも午前中の早いうちに止み、今日は梅雨の中休み。蒸し暑い日になりました。今日は、湯梨浜町内の小中学校の一斉公開日でした。そして、本校では、この日に合わせて学校運営協議会も開催しています。さらに、午後からは参観日。今日はたくさんの保護者さんや地域の方に来校いただき、子ども達の様子をご覧いただきました。子ども達も職員もあわただしい1日でしたが、一斉公開後のアンケートでは「落ち着いて学習している」、「環境が整備されている」などの評価をいただきました。まずは、一斉公開の様子をお届けします。
2年生は国語。「スイミー」の音読をしているところ。
しおかぜA組。3年生はテスト、2年生は絵本の読み聞かせ。
午前中の公開の様子です。
回すと2つの世界が現れる…3年生の図工の作品。少しずつ出来上がっているようです。
3年生は算数。GoogleMapを使って、実際の長さの感覚をつかむ学習でした。泊小のバス停から1㎞は先はどこだろう…。
5年生は家庭科。今日は手縫いの小物づくりでした。とても集中しています。
しおかぜD組は理科の時間。6年生児童2名が、ジャガイモの葉からでんぷんを取り出す実験について考えていました。
6年生教室でも理科。テスト返しのあと、しおかぜD組と同じ単元を学習していました。私が教室に入ると6年生児童が、返されたテストを見せてくれました。「100点」の横に「すごいね!」と理科担当の先生の一言が添えてあり、6年生もうれしそう。私からは、テストの表と裏では評価する項目が違うことを伝えました。表は「知識・技能」、裏は「思考・判断・表現」を評価します。自分でも、どんな分野がよくできているか、できていないのか、6年生になれば自分で考えながら学習してほしいと思います。