new! 12.22 2学期が終わりました。
2023年12月22日 11時53分 今日は2学期最終日。今朝は雪の心配はありませんでしたが、通学路は凍り、強く冷たい風がうっすらと積もった粉雪を飛ばしている中、子ども達はいつものように元気よく登校しました。(今日は写真が多めです。)
恐竜の背中にはうっすら粉雪が積もっていました。毎日あいさつを交わす地域の方ともしばらくお別れです。雨の日も雪の日も毎日見守りを続けていただき、ありがとうございます。
9時からは終業式。寒かったですが、体育館で行いました。校長の話の後は、頑張ったことの発表です。各学年・学級の代表1名が努力したことや楽しかったことを伝えました。
その後は教室で過ごします。各学年の教室をのぞいてみました。1年生から6年生、しおかぜ学級の子どもたちは、復習をしたり、先生のお話を聞いたりしていました。1年生は熱心にプリント集に向かって学習中。すでに来月のテストに向けて復習をしていました。
2年生はちょうど通知表を子ども達に渡すところでした。担任の先生からは、「〇はできたということ、◎はすごいこと…」と説明を受けて、一人ずつ名前を呼ばれ、受け取っていました。
袋の中には通知表が…。気になる~。
3年生も学習中。
4年生は版画の下絵を作成中。下絵ができた子は、彫刻刀で「彫り」に取り組んでいました。
5年生も通知表を渡すところでした。「成績がよくなっていると思う人は手を挙げてみて。」と尋ねたところ、挙手をしたのは3分の1くらいの児童。謙虚な5年生です。
6年生も学習中。社会のプリントをしていましたが、「安土桃山時代に有田焼や薩摩焼を日本にもたらした人はどのような人でしょう。」…と答えを教えるにもなかなか難しい問題でした。子ども達はiPadで調べていました。しかし、iPadではズバリ人名が出てくるため、問題にそって回答するにはもう少し回答内容を考えなくてはいけません。
3時間目が終わると、次々に児童玄関から荷物をもった子ども達が出てきました。心なしか挨拶の声も明るく、足取りも軽く、明日からの冬休みを楽しみにしているようでした。
2学期は行事が盛りだくさんでした。終業式の子ども達の発表では、楽しかったことや努力したこと、悔しいこともあったけど頑張ったと話していました。学校行事も日々の学習も、よく頑張った泊小の子ども達。「楽しいがいっぱい、元気な泊小学校」に近づけたかなと思います。保護者、ご家族の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。3学期も引き続きご支援をいただきますようよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。