1学期に学校に来る日は71日(1年生は70日)。子ども達は雨の中もギラギラの日差しの中も登校してきました。とても頑張りました。終業式では、各学年・学級の代表が1学期に頑張ったことを発表しました。算数で頑張ったこと、水泳で50mを泳ぎ切ったこと…。一人一人が頑張ったようです。4月から一人一人が大きく成長しました。最後の日の教室の様子をお伝えします。
しおかぜ学級では、夏休みの暮らしについてのお話や1学期のまとめなどしていました。


6年生は最後の日もすることがたくさん。黒板右側のホワイトボードには、23日にすることが書き上げてありました。
5年生はiPad内の写真・動画の整理、不要なものを削除し、担任が確認していました。泊小学校は夏休みもiPadを持ち帰り、学習に利用します。終業式の後は全校児童にiPadの使用についてお話がありました。
4年生もiPadの写真の整理中、そのほか、やり切れていない課題など各自が取り組んでいました。
3年生も夏休みのくらしについて話し合い中。
2年生は担任が一人一人に通知表を渡す間、各自が自習に取り組んでいました。
1年生は家庭学習がんばり週間で頑張り賞をもらった2名が表彰されていました。
家庭通知表を手渡すところを写真に収めたかったのですが、タイミングが悪く、残念。下校時刻になると、次々に子ども達が手を振って帰っていきました。5,6年生は「また明日。」明日は明後日に開かれる東伯郡水泳大会の最終練習日です。

8月27日に元気な笑顔で会いましょう。
子ども達の元気を支えてくださった保護者、ご家族の皆様、地域の皆様お世話になりました。