新着情報
- New! 9.18 授業研究会その2
- New! 9.18 授業研究会その1
- 9.16 まだ「赤」。
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
泊の子どもたち
海の環境を考えよう(5年生総合的な学習の時間)
2022年7月7日 16時34分 漁協の方に来ていただき、20年前と今の泊の海についてお話を聞きました。
海藻が少なくなった原因のウニについて、詳しく教えていただきました。
これから5年生は、泊の海の環境を守る学習を進めていきます。
「身近な海の様子を写真で見ました」
「気づいたことだけでなく、質問もたくさんまとめました」
「ウニがたくさん見えます」
「たくさんのメディアの取材もありました」
「ムラサキウニを見せていただきました」
「とげがたくさん!」
「としょかんへいこう(1年生国語)」
「とてもきまりよく学習できました」
「読みたい本がたくさんあります」
「読書は楽しいね」
ちいきにつたわる音楽に親しもう(4年生音楽)
2022年7月6日 17時20分 4年生では、地域に伝わる音楽について調べる学習をします。
泊貝がら節保存会の方に来ていただき、歌の意味を教えていただきました。
一緒に歌う練習をして、最後にはお囃子も入れて1番を歌うことができました。
「今日の学習の流れ」
「保存会の方に、実際に歌っていただきました」
「この歌詞から、どんな時に歌っていたと思いますか」
「聞き取れた言葉から、その時の様子を考えます」
「合同な図形(5年生算数)」
「四角形の4つの角の大きさの和を考えました」