新着情報
- New! 9.18 授業研究会その2
- New! 9.18 授業研究会その1
- 9.16 まだ「赤」。
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
泊の子どもたち
梨の袋かけ(3年生総合的な学習の時間)
2020年5月15日 15時53分今年も地域の方にお世話になり、二十世紀梨の袋かけを行いました。
袋のかけ方について説明を聞いて、小さい実を探しました。
次回は大袋かけを行う予定です。
「毎年お世話になっている梨畑です」
「手を伸ばして、小さい実を包みます」
「台を使うと実がよく見えますね」
「地面を流れる水のゆくえ(4年生理科)」
「土と砂の水のしみこみ方の違いを調べました」
「砂は水たまりができないね」
「朝の水やり(1年生)」
「アサガオの芽」
「ズッキーニの植え替え(2年生)」
泊の困っていること調査活動(5年生総合的な学習)
2020年5月14日 17時12分 インタビューやアンケートなど、チームで準備が進んでいます。
来週に、泊地区に見学・インタビューに出かけることになりました。
役割を決めて、インタビューの練習をしていました。
「アンケートには、選択肢を入れました」
「どんな聞き方がいいかな?」
「役場と交番に電話をかけて質問をしました」
「泊支所に、アンケート結果を見せてもらいました」
「植物の発芽と成長(5年生理科)」
「発芽する条件を調べています」
「帰りの会(5年生)」
「配りものも自分たちで」
「学級目標がきれいにできていました」