新着情報
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
泊の子どもたち
待ちに待った雪遊び
2020年2月6日 17時28分昨日からの降雪で、校庭には数センチの雪が積もりました。
朝休憩から、子どもたちは元気に外に飛び出していきました。
長休憩には、人数も増えて雪だるまをつくり始めていました。
「足跡のついていない校庭」
「つくり始めの雪だるま」
「午前中は雪が降っていました」
「長休憩の雪だるま」
「交流会の準備」新1年生のために準備をがんばっています。
「クイズの練習」
「手話教室(4・5年生)」
「ありがとうの手話です」
早く火を消したり人を助けたりするくふう(4年生社会)
2020年2月5日 17時28分 先週見学した消防署の写真を見ながら、いろいろな工夫についてまとめました。
道具を取り出しやすい工夫は、早く火を消したり人を助けたりするためだとわかりました。
「写真の中で見つけた工夫をどんどん書いていきます」
「この毛布は、助けた人が寒くないようにするためだと思います」
「もし、この道具がなかったら・・・」
「水のあたたまり方(4年生理科)」
「あたためられるとピンク色になるインクを使います」
「上のほうしかあたたまりませんね」