梨の小袋かけ(3年生総合的な学習)
2018年5月11日 17時35分3年生は、地域の特産である梨について学んでいます。
梨の小袋かけの体験をさせていただきました。
「親戚の家でしたことがあるよ」という子もありました。
「毎年お世話になっています」
「実をどのように袋に入れるか教えていただきました」
「ものの燃え方と空気(6年生理科)」
「窒素、二酸化炭素、酸素にろうそくの火を入れて、燃え方を比べます」
「長休憩のマラソン」
「組体操練習」できる技を増やしています。
鳥取県東伯郡湯梨浜町泊280 Tel 0858-34-2692 Fax 0858-34-2693 E-mail tomari-e@g.torikyo.ed.jp
3年生は、地域の特産である梨について学んでいます。
梨の小袋かけの体験をさせていただきました。
「親戚の家でしたことがあるよ」という子もありました。
「毎年お世話になっています」
「実をどのように袋に入れるか教えていただきました」
「ものの燃え方と空気(6年生理科)」
「窒素、二酸化炭素、酸素にろうそくの火を入れて、燃え方を比べます」
「長休憩のマラソン」
「組体操練習」できる技を増やしています。
2・3校時は、全校での体力テストでした。
1年ぶりの種目では、自分の記録が伸びたことに喜んでいました。
広々とした校庭で、自分の力を発揮することができました。
「青空の広がるいい天気でした」
「50m走」
「上体起こし」
「反復横とび」
「ソフトボール投げ」
「立ち幅とび」