版画の取り組み
2018年1月19日 14時30分1・2年生は紙版画、3~6年生は木版画に取り組んでいます。
出来上がった作品が少しずつ廊下や教室に掲示されています。
どの作品からも動きの様子が伝わってきますね。
「5年生」
「1年生」
「2年生」
「たんけんに行こう(4年生体育)」来週は音楽に合わせて発表会をします。
鳥取県東伯郡湯梨浜町泊280 Tel 0858-34-2692 Fax 0858-34-2693 E-mail tomari-e@g.torikyo.ed.jp
1・2年生は紙版画、3~6年生は木版画に取り組んでいます。
出来上がった作品が少しずつ廊下や教室に掲示されています。
どの作品からも動きの様子が伝わってきますね。
「5年生」
「1年生」
「2年生」
「たんけんに行こう(4年生体育)」来週は音楽に合わせて発表会をします。
古い道具について知り、使ってみることで昔のくらしの様子を学習します。
写真を見て、何に使うものかのクイズをしました。
洗濯板や天秤ばかりを手に取ってみることで、質問をまとめました。
「12問中使い方が合っていたのは、半分くらいでした」
「きねとうすは見たことがありますね」
「学校にある唐箕(とうみ)」
「洗濯板を使ってみたい・・・」
「天秤ばかりは重さが棒に書いてある」
「人のたんじょう(5年生理科)」
「大きくなっていく赤ちゃんの様子をまとめます」