火事からくらしを守る(3年生社会)
2020年12月10日 18時27分火事からくらしを守る学習の第1時間目です。
イラストを見ながら、火事の時に働いている人を探しました。
たくさん見つけて、どんどん発表していました。
「どんな人が、どんなことをしていますか」
「気づいたことで、黒板がいっぱいです」
「楽しい昼休憩」
「体育館横では、多目的トイレの工事が始まっています」
「元気のいい1年生」
「おみせやさんごっこ(1年生国語)」
「ひとつひとつの名前とまとめて付けた名前の学習でした」
鳥取県東伯郡湯梨浜町泊280 Tel 0858-34-2692 Fax 0858-34-2693 E-mail tomari-e@g.torikyo.ed.jp
火事からくらしを守る学習の第1時間目です。
イラストを見ながら、火事の時に働いている人を探しました。
たくさん見つけて、どんどん発表していました。
「どんな人が、どんなことをしていますか」
「気づいたことで、黒板がいっぱいです」
「楽しい昼休憩」
「体育館横では、多目的トイレの工事が始まっています」
「元気のいい1年生」
「おみせやさんごっこ(1年生国語)」
「ひとつひとつの名前とまとめて付けた名前の学習でした」
今年も漁協の方にお世話になり、ワカメを育てます。
漁師さんとともに、ワカメの赤ちゃんをロープにつけていきます。
2~3か月たつと、大きなワカメになっているはずです。
「慣れないうちは、難しそうでした」
「2人1組で巻き付けていきます」
「だんだん上手になってきました」
「しっかり巻き付けてありますね」
「泊港の角にロープを沈めていきます」
「どんどん大きくなってね」
「マット運動(5年生体育)」
「技ごとにポイントを説明」
「友達とアドバイスしあいながら練習します」
「調理員さんに感謝を伝えよう(4年生学級活動)」
「給食ランキングの発表」
「調理員さんと一緒に給食バスケット」
「いつもありがとうございます」