新着情報
- New! 9.18 授業研究会その2
- New! 9.18 授業研究会その1
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
泊の子どもたち
きたかぜとあそぼう(1年生生活)
2020年1月31日 17時26分外では凧揚げにちょうどよい風が吹いていました。
まず、教室で思い思いの絵を描いて、凧を製作します。
来週もう一度凧揚げをする予定です。
「『ぐにゃぐにゃだこ』という凧です」
「しっぽを凧の下につけるのがコツです」
「早く完成させて、凧揚げしたいなあ」
「走ったら凧がうかんだよ」
「風に乗ったら、どんどん糸を伸ばそう」
「もののあたたまり方(4年生理科)」
「金属にろうをぬって温まり方を調べます」
学年部朝会、交流会の練習(1年生)
2020年1月30日 16時33分役割ごとに分かれて司会や説明の練習をしました。
お互いにアドバイスをしながら、楽しく活動できました。
明日の学年部朝会、新入児童との交流会では、会の進行をします。
「ホイッスルを持っているから、学年部朝会(大なわとび)の司会かな」
「もう1回練習しよう!」
「ローマ字、漢字の復習(4年生国語)」
「帰りの準備、帰りの会(4年生)」
「今度のみんな遊びは・・・」
「毎週木曜日におわらい係の発表をします」