新着情報

泊の子どもたち

New! 6.26 曇りの日

2024年6月26日 12時42分

 昨日は梅雨らしい、蒸し暑くどんよりした曇りの日でした。こんな日は校舎内外も少し薄暗い感じがします。すでに夏至(6/21)が過ぎ、これからは日没の時間も早まります。昨日は1、2、3年生の児童の様子を見てきました。1年生は音楽、2年生は水泳、3年生はタブレットを活用した国語。一生懸命学習に取り組む子ども達から元気をもらった1日でした。

1年生は教室で鍵盤ハーモニカの使い方を学んでいました。鍵盤ハーモニカのホースのつなぎ方の中で「充電中」というワードで説明がありました。一体、何を充電するのか…と思っていたら、ホースを使わず、待機させるときの言葉でした。写真の通り。ホースを接続口の近くにはめています。これが「充電中」の状態。DSC02543

担任の先生が使い方の説明中に、「まだ、音を鳴らしたらいけませんよ。」と注意した次の瞬間に「ブッ」と音が出てしまう1年生。音を鳴らしたいんですよね。気持ちはよくわかります。1年生は一生懸命に学習します。かわいらしいです。MpONvKH8e6WWfwq1719375475_1719375661

プールでは2年生の学習でした。宝探しをしていました。曇り空でしたが蒸し暑く、プールでの活動は快適だったようです。みんなが顔をつけて宝を探していました。DSC02550

プールの更衣室の床は人工芝を敷きました。DSC02549

3年生は、ICT支援員の先生にお手伝いをしていただいて、ロイロノート(学習支援アプリ)を使い、国語のお話の順番を並び替える学習でした。3年生にもなると、iPadの使い方も慣れてきて、先生の指示にすぐ対応しています。さすがです。DSC02539

DSC02541

校舎内の階段踊り場はギャラリーです。図工の作品や職員の手による、学校の中の植物クイズが掲示されていました。上のほうに飾ってあるアジサイは手作りのもの。今年から教員業務支援員として先生方の業務のお手伝いをしてくださる方のお仕事です。DSC02536

DSC02546

DSC02547

しおかぜ学級前も季節感のある掲示です。DSC02545