今日から給食が始まり、午後の授業が始まりました。1年生にとっては、長い1日になりそうです。4月11日には入学式を行い、翌日からは1年生も登校班に加わりました。今年度から学校到着時間を午前7時45分以降にしていただくようお願いしたところ、1年生のペースもあってか、今日は7:50~7:55くらいに学校前の坂道が渋滞していました。慣れてきたら、歩くペースも整ってくると思います。上級生は1年生の手をつなぎ、階段を一緒に上がってきます。毎年みられる光景ですが、1年生の頑張る姿や上級生の心配りが感じられ、心温まる思いがします。ソメイヨシノの桜は葉桜に変わりつつあり、通学路は花びらのじゅうたんになっていました。


写真右側のカンザン(八重桜)が満開を迎えるところです。
先週の交通安全教室の様子を少しお届けします。見守りボランティアの方、泊駐在所の方をお招きし、交通安全の意識の高揚、地域の方との対面を目的として毎年行っています。
今年は6年生が見本を見せました。
その後は全員で横断の練習を行いました。
交通安全に気を付けることは、命に係わる大事なことです。帽子やたすき、登校班旗などを忘れずに、安全に登校してほしいと思っています。
今日は令和6年度のスタートの日。泊小の子ども達は今日も元気に登校しました。桜の花が満開の中、登校してきた2年生の女の子は、「桜がいっぱいでした。」と一言。昨日の雨の影響もあり、今日の学校までの坂道は見上げれば桜が満開、見下ろせば桜の花びらでいっぱいの道でまさに、桜満開の中を歩いてきたという感じでした。

始業式の前には新しく泊小に赴任された5名の先生方と出会う、新任式を行いました。4月12日の学校だよりで職員を紹介します。
そして、始業式、そのあとは担任発表。子ども達のワクワク感を写真に収めたかったのですが、発表するのは校長であるため、写真を撮ることができませんでした。その代わり、その後の教室の様子を担任中心にお伝えします。まずは2年生。
3年生。
4年生。撮影者の腕が悪く、目を閉じた写真になってしまいました。
5年生。
そして、6年生。
しおかぜ学級やそのほかの先生の様子は次回にさせていただきます。休憩時間には、久しぶりに友達と校庭で遊ぶ姿がたくさん見られました。桜の木の下で記念撮影をする学年もありました。

今年から、1階に更衣室と会議室を設けました。会議室だけでなく、ワークスペースにもテーブルを設置し、ちょっとした打ち合わせやPTAの部会などに使っていただけるようにしました。(会議室は1階の旧1年生教室です)
明日は入学式。新1年生25名の入学をお待ちしています。