7月2日(金)に行われた第17回東部地区中学校水泳大会で、藤原遥香さん(8年生)が大活躍をしました。以前は、水泳部以外の生徒でも参加できる大会でしたが、昨年度は実施できず、本年度より水泳部に所属する生徒のみで行われる大会となりました。藤原遥香さんは、わかさ温水プールで毎日練習を重ね、大会では自己新記録で入賞しました。
2年女子100mバタフライ 2位 藤原 遥香
2年女子100m自由形 3位 藤原 遥香
県大会でも活躍を期待します。みんなで応援しましょう。

6月27日(日)に行われたホープス卓球大会で、たくさんの表彰状をいただき、7月5日(月)の全校集会で表彰伝達をしました。今年は、大会に参加して、ふだんの練習の成果を試す機会があることに感謝します。若桜学園の子どもたちの活躍で、若桜の町に明るい話題を届けることができたらと思います。。
男子シングルス
1位 岡本 旺大
2位 熊田 湊斗
3位 中島 基稀
女子シングルス
2位トーナメント
1位 君野 佳那
3位トーナメント
1位 兵頭 結衣
毎月25日は、地元の食材が使われるちょっと豪華な給食”イチオシ若桜メシ”の日です。6月のイチオシ若桜メシには、なんと吉川産の牛肉を使った焼き肉が出ました。給食で地元産の牛焼き肉!他では食べられない給食だと思います。若桜でこれができるのは、食材を町が購入してくださるからです。大変ありがたいことです。若桜の子どもたちは、おいしい給食をしっかり食べて、元気に頑張ってほしいと思います。
このホームページの「給食センターより」のコーナーに、毎日の給食の写真が載っていますので、ご覧ください。
校長室で仕事をしていると、突然、トントントンと入り口のドアをノックする音が。「どうぞ」と言うと「失礼します」というかわいい声が3回聞こえます。1年生が3人、校長室に来てくれました。「校長先生が、けん玉をたくさんできたので」と言って、手作りのメダルをくれました。「この絵と字は、私が書きました」よく見てみると、「これからも ゆうしょう がんばってね」と書いてあります。どうやら、先日、1年生の教室で、みんなで回数を数えながらけん玉をしたことで、このメダルがもらえたようです。「私も楽しかったです。また行きます」と言って、メダルをかけました。オリンピックを前にして、早くもメダリストが誕生した日になりました。


今年の児童生徒会スローガンが決まりました。

122とは、今年の全校児童生徒数です。若桜学園は、若桜小学校と若桜中学校が一緒になって今年で10年目になります。義務教育の9年間を一区切りとすると、10年目となる今年は、今までの取り組みをもとに更なる飛躍をめざす時かもしれません。その10年目の若桜学園を、みんなで力を合わせて創ろうというのが、今年の児童生徒会のスローガンです。児童生徒122人と一緒に、教職員46名も力を合わせて頑張りたいと思います。
