最近、いろいろなところでSDGs(エスディージーズ)という言葉を耳にします。この取り組みについて鳥取県では、県庁に「令和新時代創造本部 新時代・SDGs推進課」が設置されています。
このたび、この新時代・SDGs推進課から声がかかり、若桜学園の7年生が八頭町の竹林公園から切り出された竹材に、「SDGs」や「2030年の地域の姿」をイメージした着色・加工を施し、「SDGs竹灯籠」を制作しました。当初は若桜駅に展示することになっていましたが、予定が変更になり、県庁に展示されることになりました。
期間 6月4日(金)から6月30日(水)まで
場所 鳥取県庁 本庁舎1階ロビー
展示物 ・「SDGs竹灯籠」30本
・制作した生徒のメッセージカード入りパネル2枚
・SDGsの普及啓発パネル1枚
お近くにお立ち寄りに場合は、ぜひご覧ください。


5月28日(金)に、4年生と5年生が氷ノ山登山をしました。この氷ノ山登山は、毎年4年生で実施しているのですが、昨年度はできませんでしたので、今年は4年生と一緒に5年生も登山をしました。
当初の予定では、27日(木)に実施することにしていましたが、雨のために1日延期しました。28日(金)は、朝から好天で、絶好の登山日和となりました。ガイドの森岡さん、林業研究会の皆様にお世話になり、山頂を目指して元気に出発しました。若桜の豊かな自然を満喫してほしいと思います。


12時過ぎに登山隊から学校に連絡がありました。
登頂して、みんな元気にお弁当を食べているそうです。
下山してから聞いた話では、この日は天気が良く、山頂から大山が見えたそうです。