6月15日(月)に全校集会がありました。本年度は、始業式は2~9年生、入学式は1~6年生、そして全校遠足は未実施ですので、全校の児童生徒が集まるのはこの日が初めてでした。集会の最後に各学年の代表がふり返りを発表するのですが、1年生はこの日が初めてでした。このふり返りは、代表が発表する内容を覚えてするのですが、全校の前でマイクを使わずに大きな声で発表することは、ふだん少人数で活動している子どもたちにとって、とてもいい経験になります。今までいろいろな活動や行事が制限されていましたが、徐々にいつもの取り組みができるようになってきました。新しい生活様式の下でも、いろいろな体験や活動を通して、若桜の子どもたちをたくましく健やかに伸ばす機会を多く持ちたいと思います。


6月12日(金)に、こども園の園長先生と山本先生に1年生の授業を見ていただきました。算数の授業を見ていただいたのですが、お世話になったこども園の先生方に、いいところを見せようと頑張ったり、ちょっぴり緊張したりと、いつもとは少し違う様子が見られましたが、学習を進めるうちに入学してから成長した姿を出せるようになってきました。授業の後は2人の先生の所に行って、いろいろなお話をしていました。本年度も、こども園と一緒にいろいろな活動をする予定です。その時にまた一段と成長した姿を見ていただくことができればと思います。

昨年度までは、教材費等の集金が毎月ありましたが、本年度はありません。このことについて、PTA総会などたくさんの保護者が来校されたときに説明をするはずだったのですが、本年度はそのような機会がなく、文書での連絡となっています。改めてこのことについて説明させていただきたいと思います。本年度毎月の集金がなくなったのは、若桜町がこれらの教材を補助金で購入してくださるからです。学習の補助教材となる問題集やドリル、理科や社会の資料集、技術や家庭科の教材費や実習費、中学生の実力テストや入試対策教材など、昨年度までは保護者に購入していただいていたものを、本年度は若桜町が負担してくださっているのです。一部の教材(一人ずつの金額が異なるものなど)については、その都度集金がありますが、本年度は、保護者の負担は大きく軽減されました。本年度、補助金で購入する教材費の予定額は次のようになっています。
1年生・・・・7,265円
2年生・・・・6,775円
3年生・・・10,755円
4年生・・・11,045円
5年生・・・12,666円
6年生・・・12,361円
7年生・・・24,474円
8年生・・・24,034円
9年生・・・19,861円
これをすべて若桜町が保護者に代わり負担してくださるのですから、若桜町は本当に子育てにやさしい町だと思います。