学園トピックス

9年生の修学旅行で

2021年10月6日 14時02分

9年生が修学旅行で、法勝寺焼皆生窯の陶芸体験をしました。その時の様子が、10月1日(金)の日本海新聞に掲載されました。

そしてこの日の午後、窯元の安藤さんが生徒が作った作品が仕上がったということで若桜学園まで持ってきてくださり、一人ずつ渡してくださいました。生徒は、楽しく充実した修学旅行を思い出しながら完成した作品を受け取り、とてもよい記念ができたと喜んでいました。安藤さん、本当にありがとうございました。

東部地区秋季大会

2021年10月6日 13時11分

9月30日(木)~10月2日(土)の3日間、東部地区秋季大会が行われました。7・8年生が出場した今大会では、卓球部が男子6人、女子6人と、団体が組める最少人数でした。ソフトテニス部も男子が6人と3ペアが組めるぎりぎりの人数で、女子は4人ということで2ペアが勝たなければいけない団体戦となりました。つまり、大会に出場した全員が団体の選手という構成になったのです。このような中、団体で3つのベスト8という好成績を収めたのは、出場した全員が本当に力をつけていることの表れだと思います。
 個人戦では、卓球男子の山根莉一くんがベスト16まで進みました。ソフトテニス部女子の君野紗羽さんと金谷愛琉さんのペアは、ベスト24まで進み、インドア大会の出場権を獲得しました。
 小規模校の若桜学園だからこそ、選手全員が活躍し、個々の力を最大限に発揮できたように思います。大変よく頑張りました。

卓球部
 団体 男子 ベスト8
        予選リーグ
         若桜3-0国府
         若桜1-3中ノ郷
        決勝トーナメント
         若桜0-3鳥取南
    女子 予選リーグ敗退
        予選リーグ
         若桜1-3気高
         若桜0-3中ノ郷
 個人 男子 山根 莉一 ベスト16
       杤本 侑大 ベスト32
       山根 颯太 ベスト32
       森岡 岳大 ベスト32
    女子 山本 若菜 ベスト32
ソフトテニス
 団体 男子 ベスト8
        予選リーグ
         若桜2-1岩美
         若桜0-3福部未来学園
        決勝トーナメント
         若桜0-2鳥大附属
    女子 ベスト8
        予選リーグ
         若桜2-0青谷
         若桜2-0岩美
        決勝トーナメント
         若桜0-2高草
 個人 女子 君野紗羽・金谷愛琉 ベスト24 インドア大会出場













校外学習(3・4年生編)

2021年10月1日 07時22分

9月28日(火)に、3・4年生は佐治方面の校外学習に出かけました。佐治の昔話を聞いたり、紙すき体験や佐治アストロパークに行ったりしました。しっかりお話を聞いて多くのことを吸収し、いろいろなことを実際に体験して、自分の周りの世界を広げてほしいと思います。




校外学習(1・2年生編)

2021年9月30日 06時28分

9月28日(水)に、前期校外学習がありました。1・2年生は、こどもの国に行き、みんなで遊んだり制作活動をしたりしました。色別縦割り班で行動するときは、2年生がいつもより兄さんやお姉さんのように見えました。貸し切りバスで移動し、感染症対策もしっかりしながら校外学習を実施することができ、とてもよかったと思います。





陸上記録会をしました

2021年9月29日 10時36分

例年行われていた八頭郡小学校陸上大会が今年は開催できませんでした。今まではこの大会に向けて5・6年生は種目ごとに練習をしていたのですが、今年は大会がないということで考えた結果、校内記録会をすることになりました。9月24日(金)の午後、若桜町教育委員会の西田先生にも来ていただき、全員が種目を決めて挑戦しました。自分の種目に出場する人も、それを応援する人も、自分のできることに一生懸命取り組み、とてもいい陸上記録会になりました。




進路説明会が開催されました

2021年9月27日 17時26分

9月27日(月)に、さくらホールで進路説明会の1日目が行われました。昨年度は開催できなかったこの会は、東部地区の高等学校を中心に各校の特徴や求める生徒像などをお聞きし、生徒の進路選択に生かしていくものです。1日目のこの日は、鳥取西高に始まり八頭高まで5校の説明を聞きました。保護者の方も10名以上来校されていました。年々変わる入試制度について、メモを取りながら聞いておられる方もありました。
この進路説明会は、多くの中学校で実施されていますが、本校の場合は中学生全部(7~9年生)が参加することが特徴です。早いうちから進路選択についての取り組みを始めることで、学習の大切さを理解したり、自分の希望する進路を実現する強い意志を持つことを促したいからです。
この進路説明会は、明日(28日)も行われます。保護者の皆様も、ご都合がつきましたらぜひお越しください。

ある日の朝の風景

2021年9月24日 13時26分

若桜学園の子どもたちは、比較的早い時刻に登校してきます。9月のある日の朝、5年生がタブレットを持って何かしているので尋ねたところ、理科の学習で空の様子を記録しているということでした。


その向こうで、4年生が毎朝玄関まわりの花に水をあげています。学校が始まる前の時間から、若桜の子どもたちは自主的に活動を始めているようです。

マラソン大会に向けて

2021年9月24日 12時30分

今年のマラソン大会は、10月5日(火)に行われます。さくらホール前の廊下には、過去の優勝者のペナントが飾られているトロフィーと、記録保持者の氏名と記録が飾られています。子どもたちは、昨年の自分の記録や歴代最高記録を参考にしながら、本年度のマラソンの目標を決めていきます。校庭では、体育の時間を使ってマラソンの練習をしています。保護者の皆様も、ご都合がつきましたらぜひお越しいただき、拍手で応援していただければと思います。

児童生徒会役員選挙が行われました

2021年9月22日 11時07分

9月14日(火)に児童生徒会立会演説会と投票が行われました。立会演説会では、立候補者と応援演説者が5年生以上の児童・生徒に対して、若桜学園をよりよくしていくためにこんな取り組みをしたいとか、立候補者のすばらしさについて、大きな声ではきはきと訴えかけました。その後に行われた投票の結果、後期児童生徒会役員が次のように決まりました。
 会長  中田 陽斗
 副会長 加島 悠生
     藤原 遥香
 総務長 吉田 悠人
みんなで力を合わせて、10年目の若桜学園をよりよいものにしていきましょう。


9年生も修学旅行に行ってきました

2021年9月22日 08時07分

9月16日(木)、17日(金)の2日間、9年生が修学旅行に行ってきました。例年9年生は、東京方面に2泊3日で修学旅行に行っていたのですが、昨年度は県内で日帰りとなりました。今年は、山陰地方での2泊3日の修学旅行を予定していたのですが、警報が発令され、県内を中心とする1泊2日の日程となりました。松江フォーゲルパークや清水寺での座禅体験、陶芸やバームクーヘンづくりなど、盛りだくさんの内容でしたが、さすがは9年生、きびきびと行動して時間を生み出し、決まりのよい修学旅行となりました。