学園トピックス

校内作品展

2021年10月28日 12時35分

11月3日(水)の学習発表会の時には、ぜひ児童生徒が制作した作品も見ていただきたいと思います。美術室が中心なのですが、5年生と6年生の作品は、廊下や階段、エレベーター横のスペースに展示がしてありますので、ぜひ探し当てて鑑賞していただきたいと思います。今年も見ごたえのある作品を制作していますので、どうかよろしくお願いします。



生徒より感謝の気持ちを込めて

2021年10月27日 14時58分

10月25日(月)の集会の時に、児童生徒会より9年生の応援団員に感謝のメッセージの寄せ書きが送られました。9年生の応援団員は、10月18日(月)の駅伝の壮行会を最後に引退しました。毎回大きな声ときびきびとした動きで、大会に出場する選手を勇気づけてくれました。最後の壮行会では、県外から視察に来られていた方々からもお褒めの言葉をいただきました。先輩から引き継いだ応援団の伝統をしっかりと後輩に渡すことができたと思います。3年間、本当によく頑張りました。

全国6位

2021年10月26日 18時16分

JOCジュニアオリンピックカップ第52回U16陸上競技大会が愛媛県総合運動公園陸上競技場にて行われ、鳥取県で1位になった山根幸輝くん(9年)がジャベリックスローに出場しました。約40人が出場した予選を勝ち抜ぬき、8人の決勝に残りました。この日は天候の条件が難しく、自己記録には及びませんでしたが、58m10を投げ6位入賞を果たしました。中学生になってから時間を見つけては少しずつこの種目に取り組んできましたが、全国6位まで上り詰めたことは快挙に値すると思います。


東部地区駅伝

2021年10月20日 10時13分

 10月19日(火)に東部地区中学校駅伝競走大会がヤマタスポーツパークで開催されました。若桜学園駅伝部は、7月に希望者が集まって結成され、日々の練習に一生懸命取り組んできました。結果は、女子が15位(全21チーム)、男子が20位(全22チーム)と県大会出場の13位以内に入ることができませんでしたが、たくさんの選手が自己新記録を本番で出しました。
 今年のチームは、男子を福田蓮城くん(9年)、女子を野口奈央さん(9年)が引っ張ってくれ、先輩たちがつないできた若桜学園駅伝部の伝統を次の学年につないでくれました。続く8年生、7年生が、今年の経験をもとに来年度、また頑張ってほしいと思います。

タイムトライアル
 女子   野口 奈央(9年)
 男子1年 津村 桃汰(7年)
女子
 1区 杉田 萌奈美(8年)
 2区 山田 美優(7年)
 3区 前住 憩(8年)
 4区 山本 若菜(7年)
 5区 奈羅尾 ひより(8年)
男子
 1区 森岡 岳大(7年)
 2区 西川 力太郎(7年)
 3区 平家 伸悟(7年)
 4区 山根 颯太(8年)
 5区 福田 蓮城(9年)
 6区 吉田 悠人(7年)




ワンワンパトロール

2021年10月18日 08時40分

10月14日(木)の1,2年生の下校時に、玄関付近がいつもとは違う雰囲気になっていました。この日は、警察署の方と一緒にかわいい犬がたくさん来ていたのです。
これは、町内で犬を飼われていらっしゃる方が、小学生が下校する時間に合わせて犬の散歩をしてくださっていて、そういう活動をされている方々が学校に来てくださったのです。子どもたちは犬と一緒に下校できるとあって、大喜びです。
このワンワンパトロールの取り組みは、若桜から始まって隣町にも広がっているそうです。地域の方々に守られて育っていく若桜の子どもたちは幸せだと思います。



児童生徒総会

2021年10月15日 10時15分

後期児童生徒会の役員が決まり、総会が10月13日(水)にありました。今回も総会資料を各学級で配付し情報処理室からリモートで映像を配信しました。執行部や各委員会から後期の方針や取り組みについての説明があり、前期の児童も資料を見ながら一生懸命聞くことができました。後期は、8年生が学校のリーダーとなって活動します。各委員長は次のとおりです。。
 代表委員会   柚洞結 
 衛生美化委員会 諸寄麻亜莉

 図書委員会   山根颯太

 体つくり委員会 前住憩
今までの伝統を引き継ぎながら、いろいろなことに挑戦してほしいと思います。



八頭郡中学校文化発表会に参加しました

2021年10月14日 14時18分

10月8日(金)に八頭郡中学校文化発表会が八頭中学校の体育館で行われました。この会は郡内の中学2年生(本校の8年生)が集まって各校の発表を聞くのですが、本年度は合唱の発表は中止となりました。この発表会に若桜学園からは、9年生の木下未唯さんが英語弁論に、8年生の金谷愛琉さんが日本語弁論に出場しました。また、各校の吹奏楽部の演奏と伯耆町を拠点に芸能活動をしておられる和楽衣箱(わらいばこ)のステージを鑑賞しました。若桜学園の吹奏楽部の演奏は、顧問の西川先生と岡本先生も加わり、見ごたえのあるステージ発表でした。昨年度は実施できなかったこの発表会ですが、こうして八頭郡の中学生が一緒になって活動でき、本当によかったと思います。






6年生の修学旅行

2021年10月12日 14時33分

6年生の修学旅行は、例年、1学期に行っていたのですが、今年は10月に変更し、県内の1泊2日で実施しました。10月7日(木)、8日(金)の2日間、鳥取県西部でいろいろな体験や見学をしました。カンナを使って自分だけの箸を作ったり、サラブレッドだった馬に乗ったり、水鳥公園では前日に飛来したコハクチョウを観察できたりしました。2日間とも天候に恵まれ、予定をすべてこなすことができました。6年生の修学旅行の様子を写真で紹介します。














校内マラソン大会

2021年10月11日 15時48分

10月5日(火)に校内マラソン大会が行われました。この日は、秋だというのに暑すぎるくらいの天候でしたが、たくさんの保護者や地域の方に応援され、一生懸命走りました。今年もたくさんの先生が一緒に走ったのですが、教育委員会の西田先生は、すべてのレースにエントリーされ、児童・生徒をグングン引っ張ってくださいました。今年の結果は以下のようになりました。
    男子      女子
1年  村尾勇真    伊井野結依奈
2年  柚洞央泰    前住怜
3年  小林央季    山根唯衣花
4年  本田拳土    杉田絢奈
5年  山根友輝    柚洞弥那
6年  德田蓬     小林夏穂
7~9年 
 1位 森岡岳大    杉田萌奈美
 2位 平家伸悟    山田美優
 3位 西川力太郎   奈羅尾ひより







英語の弁論大会に出場しました

2021年10月7日 08時45分

9月27日(月)に、高円宮杯全日本中学校優勝英語弁論大会鳥取県東部地区予選が鳥取敬愛高校で行われ、若桜学園から9年生の木下未唯さんが出場しました。この大会は、英語弁論と英語暗唱の2つの部があるのですが、昨年度は大会が実施されず、本年度は弁論のみの開催となりました。木下さんは、自分自身がオリンピックの聖火リレーに選ばれた経験をもとに、まずは日本語で作文を書き、それを英語に訳して、ALTのクレアー先生に教えていただきながら練習をしてきました。今回の大会は無観客で行われましたが、学習発表会の時に木下さんの英語弁論が聞ける予定です。