学園トピックス

元気に頑張っているようです

2024年2月6日 11時01分

長野県で行われるスキーの全国大会に出場するために、9名の生徒がアルペンとクロスに分かれて野沢温泉村に宿泊しています。移動中や宿舎での様子、練習中の写真が送られてきましたので、掲載します。みんな元気で頑張っているようです。

スキー部1スキー部3スキー部4スキー部2

全国大会

2024年2月5日 12時28分

2月4日(日)の早朝、長野県で行われる全国中学スキー大会に向けて9人の生徒が若桜学園を出発しました。日の出前の薄暗い中、保護者や教員の見送りを受けて、たくさんに荷物とともにバスに乗り込みました。今年は冬休み中に積雪が少なく、大山方面まで出かけて練習をしたりしました。中国大会も中止となり、試合経験を積むことができませんでしたが、鳥取県の代表として頑張ってほしいと思います。6日(火)に開会式が行われ、7日からレースが始まります。試合会場を使って練習し、コンディションを整えてレースに臨んでほしいと思います。

岡本 旺大   梶原 日和   熊田 湊斗   福間 恋色   前住紗恵子

山根 友輝   小林 夏穂   中島 果暖   森岡 岳大

参観日

2024年2月5日 11時53分

2月1日(木)に、1~8年生の授業参観と学級懇談が行われました。子どもたちが学習に取り組んでいる姿や発表の様子などを見ていただき、成長を感じていただけたのではないかと思います。また、6年生はさくらホールで子どもシンポジウムを行いました。上川町長様や議会議員の方々、町役場の担当者や町内関係者のみな様にも来ていただき、6年生の提言を聞いていただきました。また、この子どもシンポジウムの取り組みをNHKの方が取材され、夕方の番組で紹介していただきました。たくさんの方が来校してくださり、子どもたちの活動を見ていただけたことをとてもうれしく感じました。

IMG_0002IMG_0017IMG_0039IMG_0064

金属加工

2024年1月31日 12時22分

さくらホール前の廊下に、7年生が技術の学習で制作した作品が展示されています。若桜学園の技術の授業は、教える資格を持った小学校の先生が担当しています。小中一貫校の若桜学園では、このように小学校の先生が中学生を教えたり、その逆もあります。2月1日(木)の参観日には、さくらホール前の廊下にいろいろな展示がありますので、ぜひご覧ください。

IMG_0317IMG_0316

給食クイズ

2024年1月29日 13時32分

給食週間の取り組みとして、校内で給食クイズラリーが行われています。校舎内のいろいろなところに掲示してあるクイズを解いて応募しようという楽しい試みです。クイズを解きながら、給食に関する知識や関心を高めてほしいと思います。

IMG_0219IMG_0224IMG_0226IMG_0225IMG_0227IMG_0228IMG_0229

給食に いろいろな食材が

2024年1月29日 09時22分

学校給食週間に合わせて、県内のいろいろな食材が使われたメニューになっています。24日(水)の給食には「八頭郡の味献立」として、若桜町のジビエ(鹿肉)、智頭町の富沢きくらげ、そして八頭町の大江の郷のたまごが使われていました。一つ一つていねいに作っていただいていることに感謝したいと思います。

IMG_0218IMG_0217

学校給食週間

2024年1月26日 12時39分

1月24日(水)~1月30日(月)は、学校給食週間です。若桜学園でもこの期間中にいろいろな取り組みが行われています。さくらホール前の廊下には、給食でお世話になっている方々へのお礼や給食標語が掲示されています。地元の食材をふんだんに使った作り立てのおいしい給食を毎日いただけていることに感謝し、しっかり食べて丈夫な体づくりをしてほしいと思います。

IMG_0236IMG_0230IMG_0231IMG_0232IMG_0233IMG_0234IMG_0235IMG_0237IMG_0220IMG_0221IMG_0222IMG_0223-1

一緒に給食

2024年1月26日 11時29分

1月25日(木)の給食は、イチオシ若桜メシで、地元の食材を使ったちょっと豪華なメニューでした。そしてこの日は、4年生のおすすめ献立でしたので、上川町長様と一緒に4年生が給食をいただきました。上川町長様と一緒にクイズをしたり、いろいろなお話をしたりしました。このような交流ができるようになり、とてもうれしく思います。

IMG_0284IMG_0285

停電

2024年1月26日 09時38分

26日(金)の朝、町内の電線が切れ、工事のために若桜学園は一時停電になりました。8時40分ごろには復旧し、その後、氷ノ山スキー場の電気も回復したということで、9時過ぎに7,8年生はスキー教室に向かいました。電気がないと暖房が使えず、トイレの水も流れないので、大変困りましたが、復旧してほっとしました。給食の手配やら、町内でトイレが使える場所の確認など、いろいろ大変でしたが、通常の学校生活を送ることができていることのありがたさを実感しました。

IMG_0306IMG_0309

野球しようぜ!

2024年1月25日 12時47分

今日は積雪がたくさんありましたが、若桜学園では暖房設備のあるさくらホールで運動をすることができます。今日はこのさくらホールで、1年生が大谷翔平さんからいただいたグローブを使って野球をしました。やわらかいボールを使ってキャッチボールをしながら、全員が交代でグローブを使いました。最近、遊びの中で”投げる”という動作をすることが少ないので、とてもいい運動になりました。後半は、バットでボールを打ち、みんなでそれをとりました。寒くない環境で、みんなが野球を楽しむことができました。

IMG_0238IMG_0241IMG_0245DSC02273IMG_0253IMG_0259IMG_0262IMG_0277IMG_0269IMG_0273