1月24日(水)は、大雪のため中学生の部活動を中止して下校しました。若桜町では、夜間も町道の除雪をしてくださり、25日(木)は、通常通りの学校生活を送ることができています。心配された町バスも落折集落まで行ってくださり、スクールバスも少し時間は遅れましたが、予定通り運行できました。若葉団地内の歩道も、除雪機で子どもたちが歩けるようにしてくださっています。学園の敷地内も朝早くから除雪してくださり、教職員の自動車が駐車するスペースを確保してくださいました。朝早く登校した児童生徒が、スノーダンプを使って玄関周りの除雪をしてくれ、とても楽しそうに頑張っていました。明日は、7,8年生のスキー教室があります。鳥取県東部の中学校でスキー教室を実施しているのは、若桜学園だけだと思います。雪がたくさん積もって大変なこともあるのですが、感謝の気持ちと雪を楽しむ心を持って、この季節をすごしていきたいと思います。。
9年生の若桜まちおこしプロジェクトの取り組みで、若桜町観光協会と連携した活動が新聞で紹介されました。昨年度の9年生が取り組んだ活動を生かす試みです。若桜学園の子どもたちの活躍が町の活性化にもつながればと思います。

大谷翔平さんからいただいた野球のグローブを、メッセージとともに玄関に展示しています。さっそくたくさんの子どもたちが手に取って嬉しそうにしていましたので、関心の高さを感じました。このグローブは、全国の小学校に届けられるということですが、小中一貫校の若桜学園では、中学生もグローブに触ることができます。2月1日(木)の参観日の時にも展示しておきますので、保護者の皆様も来校の際はこのグローブを手にしてみていただければと思います。

1月17日(水)に、大谷翔平さんから若桜学園に野球のグローブが届けられました。さっそく4,5,6年生の代表が校長室でグローブをはめた写真を撮りました。いただいたグローブは校内で展示をした後、みんなで大切に使いたいと思います。ありがとうございました。


3年生は時々昼休みに教室で肩もみをしてくれます。1月15日(月)の昼休みにも、校長室まで呼びに来てくれ、3年生の教室に向かいました。教室ではすでに前田先生が肩もみをしてもらっていました。私もイスに座って、かわるがわるたくさんの子どもたちに肩もみをしてもらいました。寒さで縮こまった体がほぐされ、とても気持ちがよかったです。またこの次もするそうなので、楽しみにしたいと思います。

今年は暖冬のため、校庭に雪が積もっていません。この日の昼休みには、雪がちらつく中を元気にサッカーをしている子どもたちがいました。寒さに負けず、元気に体を動かす子どもたちをたくましいと思いました。

1月11日(木)、12日(金)に大山で行われました鳥取県中学校総合体育大会スキー競技の部において、若桜学園スキー部は男子総合優勝、女子総合優勝、男女総合優勝というすばらしい成績を収めることができました。今年は積雪が少なく、大会でも限られたコースでの競技となりましたが、スキー競技にも一生懸命取り組もうという選手の意欲が実りました。今後、中国大会、全国大会へとたくさんの選手が出場します。暖冬の中での練習になりますので、できることに集中して取り組み、がんばってほしいと思います。
男子大回転 1位 森岡 岳大
女子大回転 4位 中島 果暖
男子回転 1位 森岡 岳大
7位 森岡 幹太
女子回転 4位 中島 果暖
男子クラシカル 1位 熊田 湊斗
2位 山根 友輝
3位 岡本 旺大
女子クラシカル 2位 福間 恋色
3位 小林 夏穂
4位 前住紗恵子
5位 梶原 日和
男子フリー 1位 熊田 湊斗
2位 山根 友輝
3位 岡本 旺大
女子フリー 1位 福間 恋色
3位 梶原 日和
4位 小林 夏穂
5位 前住紗恵子
男子総合 1位 若桜学園
2位 大山中学校
3位 溝口中学校
女子総合 1位 若桜学園
2位 大山中学校
3位 日南中学校
男女総合 1位 若桜学園
2位 大山中学校
3位 日南中学校
